SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Autumn

2023年9月22日(金)10:00~16:30(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

最高の買い物体験!を実現するオムニチャネル実践論

「答えは現場にあります」 オムニチャネル・スイートスポットを探す3ステップと気をつけたいこと

 オムニチャネルの先進企業として知られるコメ兵で、マーケティングを統括する藤原義昭さんによる連載です。 リアル店舗を持つ小売業向けに、顧客の体験価値の創造とそのオンラインとオフラインの企業側の対応についてお届けします。第2回は、「オムニチャネル・スイートスポットの探しかた」です。

オムニチャネルは「売る」に限定せず「体験」まで考えるべき

 前回はオムニチャネルの誤解を解くため、顧客はほぼリアル店舗で買っているという事実を、調査データとともに提示しました。

 顧客が買い物をするのにはさまざまな理由がありますが、我々企業側は、どのような買い物であっても顧客のパートナーであるべきです。パートナーを支援するために、オムニチャネル化による購買体験の最大化が必要になります。ですから、オムニチャネルはパートナーである顧客を支援するひとつの手段であり、目的ではありません。

 ただし、インターネットとスマートフォンの登場によって情報があふれ、消費者が選択しきれなくなっています。企業はオムニチャネル化にチャレンジしていかないと、パートナーとして選んでもらえなくなるといったことをお伝えしました。

 今回は、オムニチャネルのひとつのキーとなる購買体験について書いていきます。

 筆者はコメ兵において、「リアル店舗」と「EC」というふたつのチャネルを中心に、オムニチャネルを推進してきました。そのため本稿でも、このふたつを中心に話を進めていきます。ただし、本質的な部分は他のチャネルについても同じですので、エッセンスはお使いいただけると思っています。今回もどうぞ最後までお付き合いください。

 オムニチャネルとは、顧客を中心にチャネルを統合することによって、いつでもどこでも好きな時に好きなものを購入できる状態だと言われます。しかし購入だけで考えてしまうと、それは物を売る「オムニチャネル・コマース」でしかありません。本来の目的は、事業をより大きくすることでした。

 オムニチャネルをもう少し広く考えてみると、顧客を中心としたさまざまなチャネルで「商品を販売する」だけではなく、情報の提供や体験の提供まで含まれると言えるでしょう。

 したがって本質は、購買チャネルの統合ではなく、すべてのチャネルでの一貫したブランドの体験を提供することです。顧客がその企業から受ける体験のオムニチャネル化であると言えます。

次のページ
顧客に「好かれ」「最初に思い出してもらう」ための体験

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
最高の買い物体験!を実現するオムニチャネル実践論連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社コメ兵 執行役員 マーケティング統括部長 藤原義昭(フジハラ ヨシアキ)

2000年自社ECの立ち上げをし、物流からささげ業務まですべてを構築し、全社マーケティングを行いながらオムニチャネルを推進している。 現在はマーケティング部門を統括し傘下にシステム部門、マーケティング部門、EC部門、WEB事業部門、CtoC部門をおさめている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/5860 2018/07/17 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング