売りにつながる、有益なネットショップの「店舗名」とは
ネットショップの店舗名を決める際、多くの人が悩むのは、「しゃれた、かっこいい名前」を探し求めているからではないでしょうか。しかしながらネットショップの場合、かっこよさよりも、売りにつながる有益な店舗名をつけることが重要です。
これまで、各モールで売れる「商品名のつけかた」「メイン商品画像」についてお話ししてきましたが、今回は「賢い店舗名の付けかた」についてお届けします。
売りにつながる有益な店舗名とは、ずばり、「覚えてもらいやすい、短い店舗名」です。こう言ってしまうと、「なんだ、そんなことか」と思われがちですが、意外とこれができていません。
たとえば、TV番組などで商品が紹介された場合に、店舗名が長かったり、英語表記だったり、読みにくい漢字だったらどうでしょう。お客様が検索するのにひと苦労ですし、覚えてもらいにくいので、リピートにもつながりにくいはずです。短く、覚えやすいのが一番です。
また、テクニック的な問題もあります。これは、メーカーで卸も直販も行っているショップにありがちなのですが、自店舗名でモール内検索をしても、自店舗よりも卸先のほうが上に出る場合があります。これは、卸先の店舗が、商品名にあなたの店舗名を入れ込んでいるからです。
具体例を出して説明します。あなたの会社が、人気商品「翔泳まんじゅう」を作っている「イーシージン屋」だとしましょう。「イーシージン屋」でモール内検索しても、卸先のネットショップ「マーケジン屋」のほうが上に出てしまう場合は、「マーケジン屋」が商品名を登録する際に、「人気 しょうえい屋のイーシージンまんじゅう」等と登録しているからです。人気商品で店舗名が知られているほど、こうしたことは起きてきます。
それなら、「自社でもすべての商品名に店舗名を入れればいい」と思われるかもしれませんが、それだけですべては解決しません。各モールごと、商品タイトルには文字数制限がありますし、商品名が長くなると、重要なキーワードで検索順位が下がってしまうことがあるからです。
以上踏まえ、店舗名つけかたのポイントをまとめます。
売りにつながるネットショップ店舗名のつけかた
- 読みの難しい漢字は使わない
- 検索するうえで重要な屋号を明確にする
- 覚えやすい店舗名にする
- 英文字は避ける
- 可能な限り店舗名の文字数は少なくする
以上を踏まえたうえで、それぞれのモールのガイドラインに従う必要があります。次ページから、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonにおける店舗名ガイドラインを見ていきます。