カート内のAI機能などから本格導入の予行演習を
「AIの民主化」といわれて久しいが、2023年3月にGPT-4がリリースされて以降、注目を集めるOpenAIの存在や、画像認識AIの著しい進化などにより、これまで「人が創造性を発揮すべき」と考えられていたクリエイティブ領域でのAI活用が目立つようになってきた。EC運営に携わる人も、ニュースやTips、事例を目にする機会が増えたり、自身の業務に最適化された機能・サービスの提供が進んだりといった変化を感じる機会が増えたのではないだろうか。
しかし、こうした世の中の雰囲気を感じ取りながらも、実際のEC運用や業務に組み込むまでに至っている人はそこまで多くないのが現状だろう。「まずはやってみるのが大事」と語る河野氏は、たとえばできることとしてこんな例を挙げる。
「ShopifyやBASEなど、既存環境にAI機能が追加されているカートを使っている場合は、まず手始めにそれらに触れてみるところから始めると良いでしょう。Shopifyでは『Shopify Magic』、BASEでは『BASE AI アシスタント』という名称で、商品情報の登録・更新作業や接客の手助けをしてくれる機能が存在します」
既にEC運営を行っている場合、商品画像や説明文など、一定の情報を登録しているはずだ。これをAIに直してもらうとどうなるのか。人間・AIそれぞれが作成した画像やテキストでA/Bテストを行い、どちらのほうが成果につながりやすいかを検証するのも、AI活用の入り口としてはありだといえる。
「ただ、試してみるとおわかりいただけると思いますが、現状は一発で『これ!』という文章が生成されるケースはまだ少なく、扱う商品カテゴリーによっても相性の良しあしが存在します。
しかし、『今、質がいまいちだから使わない』のではなく、得意・不得意を踏まえながら適材適所でAIを登用し、データを食わせて品質の向上につなげていく動きも長い目で見れば必要です。既に業務特化型のAIが生まれる流れは見えつつあるため、そう遠くはない未来に自分たちが求めるAIが出てくることもあるでしょう。その際にスムーズに導入できるよう、手軽に使えるものから予行演習をしておくのも大切です」