SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECzineニュース

ネクスウェイ、イオン九州の食品廃棄ロスやピーク時欠品対策のPoCにクラウドカメラ「売場ウォッチ」導入

 ネクスウェイは、イオン九州が、オンラインで臨店業務を実現するネクスウェイのクラウドカメラサービス「売場ウォッチ」を活用し、食品廃棄ロスおよびピーク時の欠品対策におけるPoCを福岡県下4店舗で行ったことを発表した。

 「売場ウォッチ」は、売場のリアルタイムなライブ映像を見られるほか、15分間隔の売場の画像データをクラウド上に保存できるため、スーパーバイザーやエリアマネージャーなどが、各店舗のピーク時間帯や開店閉店時の売場の様子など、確認したい時間帯の売場の状況を、店舗に訪問しなくてもオンライン上で確認できるサービス。

 今回、イオン九州はホットデリカコーナーに「売場ウォッチ」専用カメラを設置し、撮影された売場の画像データを確認することで、ピーク時間前に人気商品の欠品を把握し、製造計画を修正してチャンスロスや製造しすぎによる廃棄ロスを削減できるかの検証を行った。

利用イメージ
利用イメージ

 イオン九州では、売場づくりに関する次の課題を抱えていた。

  • スーパーバイザーは、店舗を臨店し売場づくりの指導をしているが、九州は広く、担当エリアも広いため、店舗間の移動距離も遠い。さらに離島にも店舗があり、臨店に多くの時間が割かれていた。
  • ホットデリカコーナーは店内で製造し、その日のうちに売り切る必要があるが、製造数が少ないと消費者のニーズに応えられず、製造しすぎると値引作業が発生してしまうため、適切な製造計画の立案が難しく、課題をかかえる店舗があった。

 これらの課題解決のため、イオン九州はネクスウェイとともに同ソリューション導入による課題改善の検証を実施した。

PoCの結果

 一部店舗では、売上実績の良し悪しを確認したあと、15分ごとに記録されている「売場ウォッチ」の画像からその要因や原因を検証することで、たとえば、夕方のピーク時間帯の売れ筋商品の品切れを確認できたことが、製造計画の変更につながり人気商品が夕方以降も売場に並ぶよう対応できた。その結果、夕方の売上の改善につながったという。

 同ソリューションでは、商品だけでなくPOPなどの販促資材、商品の整理状況も確認できるため、売れるためのシズル感の演出や消費者が買い物しやすい売場の維持がきちんとできているかを確認できるようになった。

 今後ネクスウェイは、同実証実験の結果に加えて、イオン九州が次の同ソリューション活用法として視野に入れている、好成績店舗の売場の良い点を自店に反映するといった活用もふまえ、より良い売場づくりを支援していくとのこと。

「売場ウォッチ」について

 「売場ウォッチ」は、チェーンストア展開企業の売場づくりの業務支援に特化したオンライン臨店サービス。オンライン臨店による業務効率化に加え、売場づくりに最適で役立つ情報を、クラウドカメラを通じて届ける。

 同ソリューションの特徴は、次のとおり。

オンラインで臨店が可能

  • 店舗スタッフに売場の写真報告を依頼しなくても、見たい時間帯、見たい売場の画像をパソコンやスマホからどこからでも確認可能。
  • 売場の実態を把握することで、課題と打ち手が明確になり、臨店業務の効率化が図れる。

より良い売場を創るための多彩な機能を搭載

  • 「売場ウォッチ」のカメラで売場を15分に1回自動撮影でき、撮影した売場の画像データを検索することで、いつでも売場や商品の状況を確認可能。
  • 各売場を同時にチェックできる比較機能は、売場の好不調を視覚的に分析可能。

容易にカメラの設置が可能

  • 「売場ウォッチ」で使用する専用カメラは、電源を入れWi-Fiに接続するだけで利用可能。
  • ネジ留めやライトレールへの設置で利用できるため、無線環境と電源があれば配線工事は不要。
  • 撮影した映像に個人情報が含まれる可能性を考慮し、プライバシーやセキュリティに配慮した構成を採用。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/news/detail/12203 2022/12/21 06:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング