物流倉庫で押さえるべき基本の「き」 保管のフロー改善でEC化率上昇と売上増に対応すべし
EC運営を円滑に進めるためには、顧客の目には触れない裏側の部分まで整備を行うことは必須。とくに物流の環境整備は、顧客へ商品を届ける過程においては非常に重要度の高い項目であるにもかかわらず、なかなか手が回っていない方もいるのが現実ではないでしょうか。当連載では、フェリシモでECと物流に携わる市橋さんがECに特化した物流の勘どころを紹介。第2回は「保管」のポイントをお伝えします。

バックナンバー
連載:5分でわかる EC物流の勘どころ
物流倉庫で押さえるべき基本の「き」 保管のフロー改善でEC化率上昇と売上増に対応すべし
2014年10月の人気記事ランキング
-
2014/10/24
「カテゴリ分類」を最適化する方法 Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどモールから商品にたどり着いてもらうために
-
2014/10/10
楽天のEbates買収、リワード広告会社の相次ぐ上場からECの未来を考える リテールから広告メディアへ
-
2014/10/28
出荷ミスを防ぐために最も重要な「入庫」作業とは ベテランが徹底する6つのポイント
-
2014/10/14
プロジェクタースクリーンの専門店「シアターハウス」 老舗が今取り組むのは、動画、BtoB、多店舗展開
-
2014/10/20
集客が先か、商品充実が先か Yahoo!ショッピングがイマイチ盛り上がらない理由