SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Autumn

2023年9月22日(金)10:00~16:30(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

編集部インタビュー

オムニチャネル、EC専業への影響はポジティブ サバウェイ中井社長インタビュー


EC業界の盛り上がりを受け、複数モールで多店舗展開を行うネットショップはどう動いているのだろうか。本店サイト用カートと一元管理するサービスを提供するサバウェイの中井社長にお話をうかがった。

サバウェイ中井社長に聞く!多店舗展開ショップの最新動向

――最近、「サバスタ」等御社のサービスをお使いのショップさんの動向は?

 「モールにシフトしている店舗さんもあれば、本店サイトに注力している店舗さんもあります。これまでは、どれだけ本店サイトに寄せていけるかがポイントでしたが、多くの店舗さんの売上比率は、モールが7~8割で本店が1~2割といったところなので、モールファーストで動かれているところもあるのでしょう。

 本店サイトで稼いでいらっしゃるところは、リアル店舗でブランドが成立しているといった、ブランドがしっかり確立しているところが強いですね。そうではない店舗さんは、どうやって本店に集客していくかを、今まで以上に課題となってくるのではと感じています」

――モールシフトは、Yahoo!ショッピング無料化の影響でしょうか?

 「これは私の勝手な考えですけど、楽天さんがモール主体、AmazonさんがMD中心なのと比較すると、やはりヤフーさんはメディアだというところが、色が違っているのではないでしょうか。無料になってお客様や商品がどんどん入ってきていますが、同時に競争も激しくなってもいます。結局は、そのモールでどれだけ売れるかですよね。そういった意味では、自分の店舗にお客様を呼んでくる、販促ができる店舗さんがYahoo!ショッピングでは成長していくと思います」

株式会社SAVAWAY 代表取締役社長 中井健司さん

――楽天やYahoo!ショッピングなど複数のモールに出店して、稼ぐ方法とは?

 「1つはいかに効率よく業務ができるか。一元管理ツールを使って連携すると業務が効率化されて、それが売上に結びついてくるんですね。たとえば、楽天さんの物流と効率よくシステムがつながっていれば、スーパーセール等で集中的に売上が作れる環境が整う。もちろん、波動の上限はありますが、その上限をシステム化でどこまで上げていけるかが決め手となります。ここ2年くらい、モールさんがAPIのオープン化をされて、連携が効率よくできる環境になってきています。

 本店サイトでは、やはりリピートです。いかにお客様と継続してつき合っていけるか。そして、リピートしてくださるコアなお客様を増やしていく。本店サイトの取り組みは、モールでの取り組みとは異なってきます。一元管理ツールは全部本店サイトにつながるような仕組みになっていますが、その本店サイトを作る接客型のカートも提供しているのが当社の強みです」

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
オムニチャネル、EC専業への影響はポジティブに

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
編集部インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ワダ スミエ(ワダ スミエ)

2013年11月11日〜2023年3月31日までECzine編集部在籍。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/731 2014/11/19 18:08

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング