SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

売れる越境ECサイトへの道

価格を下げる前に価値を伝えよう 越境ECにおけるユーザーと商品を繋ぐコンテンツ作りのコツ


  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

 越境ECサイトを構築し、海外進出を目指す企業は増えていますが、海外の販路拡大で成功した事例はまだまだ多くありません。そこで今回は、英語圏の越境ECに特化したWEBマーケティングサービスを提供し、成果を出し続けている世界ヘボカン株式会社が、越境ECで成功するためのコツを伝授します。第5回のテーマは「ユーザーと商品を繋ぐコンテンツ作り」です。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

「商品が売れず、売上が伸び悩んでいる」その理由は?

 前回の記事では、ユーザーが検索してから購入するまでのフローの考え方について説明しましたが、今回は「ユーザーと商品を繋ぐコンテンツ作り」についてお伝えしたいと思います。

 越境ECを運営している方からいただくご相談で、「良い商品なのになかなか売れない」、「ある一定数の売上で頭打ちになってしまい伸び悩んでいる」というものはとても多いです。「運用型広告やSEOで集客はできているのに売上が伸びない」という方もいます。

 その理由として考えられるのは、「ユーザーに商品の価値が十分に伝わっていない」というものです。ではこの問題を解決し、商品の良さや魅力を伝えるにはどうしたらよいのでしょうか。

 具体的な事例を挙げながら、コンテンツを通してユーザーと商品を繋いでいく方法について解説していきます。

コンテンツを考える前に、ターゲットユーザー像を整理する

 まず、ユーザーと商品を繋ぐコンテンツを考える際に重要なポイントは「その商品を欲しているユーザーが誰なのか」ということです。その対象がクリアになればなるほど、集客時の広告文やコンテンツを通して、商品とユーザーを繋げるストーリーを明確に打ち出すことができます。

 既にサイトを運営していて売上が発生している場合は、そこで得られた情報をもとにターゲットを深堀りしていきます。国籍や性別といった属性だけでなく、ユーザーから届いた質問やクレームなどの情報からも、彼らが何を判断基準として商品を選んでいくかを把握することができます。

 また、その商品を使って何がしたいのかまでリサーチすることができると、さらにコンテンツの精度が上がるでしょう。越境ECを通してわざわざ日本から商品を購入するというのは、国内と比べて若干ハードルが高いものです。そのため、その商品を買うという行為の延長線上には、実現したい「コト」がある場合が多いです。「日本から購入したものを、みんなに見せたい」、「悩みや願望を解決できるアイテムが日本にしかない」など、購入動機は様々です。

 その実現したいコトを把握し、それを実現する手段として商品を見せることができれば、広告やコンテンツの訴求の幅が広がります。

次のページ
事例1)化粧筆を求めている人が実現したいコトとは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
売れる越境ECサイトへの道連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

世界ヘボカン株式会社 代表取締役 徳田祐希(トクダユウキ)

「日本の魅力を世界へ伝える」というミッションのもと、デジタルマーケティングを活用した日本企業の海外進出支援・販路拡大を多国籍メンバーと共に14年以上にわたって行い、年商30億→500億に売上を伸ばすなど、数多くの実績を残す。海外ウェブマーケテイングに携わる傍ら、YouTube で年間100本以上の動...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/5920 2018/08/29 11:23

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング