SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

越境ECの必須知識!海外決済最新動向

越境ECやるなら知っておきたい海外決済最新動向 国内企業も導入加速!PayPalと外貨決済


越境ECの広がりとともに、海外のユーザーが便利に利用できる決済手段の導入が求められます。そこで本連載では、今後の越境ECの参考となる“グローバル決済”について、紹介します。第1回は日本にいながら越境ECを行うための決済手段について取り上げます。

PayPalがeBayから分社化、日本市場での注目も高まる

 2015年7月20日、世界が注目するニュースが飛び込んできました。オンライン決済サービスを提供するPayPal(ペイパル)が、2002年10月のeBayによる吸収合併後、約13年以来のNASDAQに再上場。

 PayPal東京支店カントリー・マネージャー、エレナ・ワイズ氏が「日本や他の市場でeBayの関連の会社であるという関係でビジネスをしにくかった企業も採用しやすくなった」と語るように、今後の国内での展開についてもプラスに捉えているようです。

PayPalは迅速かつ簡単に支払いが可能(出典:PayPal)

 PayPalは、1998年に設立。100通貨以上での決済、57通貨で銀行口座への入金、26通貨での支払いの受け取りが可能です。日本でも越境ECを展開する企業が採用するケースも目立ちます。

 PayPalの魅力は、スタートアップに適した仕組みとなっており、下記のように決済手数料は明確となっています。日本での標準レートは3.6%に加え、1件40円の取引手数料が必要です。また、月間の販売金額が増えるごとに手数料が下がるという魅力もあります。

月間販売の受取総額 取引あたりの手数料
¥0 JPY - ¥300,000 JPY 3.6% + ¥40 JPY
¥300,001 JPY - ¥1,000,000 JPY 3.4%+ ¥40 JPY
¥1,000,001 JPY - ¥10,000,000 JPY 3.2%+ ¥40 JPY
> ¥10,000,000 JPY 2.9% + ¥40 JPY

海外でアカウントを開設すれば、現地の手数料を適用

 また、何よりスタートアップに重宝されているのは、審査なくビジネスをスタートすることができる点です。日本では、100万アカウント以上が開設されているそうですが、実際、スタートアップや個人事業主、中小企業のアカウントの割合は高いと思われます。

 PayPalはIDとパスワードの入力だけで、簡単に支払いが可能なため、モバイルとの親和性の高さも強みとなっています。たとえば、PayPalが買収したBraintreeが提供するソフトウェア開発キット(SDK)「v.zero SDK」では、モバイルアプリ上でPayPal決済を実現できますが、仮想通貨の「ビットコイン」、送金アプリ「Venmo」、かざすだけで使えるモバイル決済サービスの「Android Pay」や「Apple Pay」に対応。今後は日本での提供も予定されています。

PayPalが買収したBraintreeが提供する「v.zero SDK」では、
ビットコイン、Android Pay、Apple Payにも対応(出典:Braintree)

 それでは、PayPalの世界的な展開を見てみましょう。本社は、カリフォルニア州サンノゼ、国際本部はシンガポール、欧州本部はルクセンブルグに置いています。対応する26通貨での手数料は、通貨ごとに異なります。

 たとえば、アメリカの米ドル建てのトランザクション手数料は米$0.30(37.2円)、オーストラリアは豪$0.30(37.2円) 、欧州は0.35ユーロ(43.2円)、日本は40円、シンガポールは$0.50(6.2円)と、決済通貨によってそれぞれのトランザクション手数料が定められています(2015年8月4日時点)。また、海外と取引を行う場合は、それぞれ所定の通貨換算手数料が必要となります(参考)。

 日本企業が越境ECを行う場合、国内でPayPalアカウントを開設すれば、日本の料金が適用されます。一方で、海外でアカウントを開設した場合には、現地の基準の手数料が適用されるということです。

 たとえば、米国、カナダ、イギリス、オーストラリアといった国は、PayPalのオンライン決済が比較的浸透しているため、導入する価値はあると言えるでしょう。PayPalに加え、クレジットカード取引も可能なことから、越境ECの手段として利用されるケースも出てきています。

 逆に、加森観光が運営する北海道最大級のオールシーズンリゾート「ルスツリゾート」の海外版サイトのように、インバウンド対応としてPayPalを導入するケースも増えています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
日本にいながら現地通貨での支払いが可能な多通貨決済

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
越境ECの必須知識!海外決済最新動向連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

TIプランニング代表取締役 池谷 貴(イケタニ タカシ)

編集などの仕事を経て、カード業界誌の版元において、雑誌編集、プランニング、セミナー、展示会などの運営に携わる。電子決済、PCI DSS/カードセキュリティ、ICカード、ICタグなどのガイドブック制作を統括。2009年11月にマーケティング、カード・電子決済、IT・通信サービスなどのコンサルティング、調査レポート・書籍の発行、セミナー運営、ポータルサイト「payment navi(ペイメントナビ)」「PAYMENT WORLD(ペイメントワールド)」などのサービスを手掛けるTIプランニングを設立した。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/2044 2015/08/20 15:28

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング