SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Winter

2023年12月7日(木)10:00~16:20(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

世界の動きから見る 購入体験の最前線

物流2024年問題と併せて目を向けたい「WISMO」の解消 CX向上にもつながる一石三鳥な策を伝授

 日々、海外リテール業界の最新ニュースやコマース領域のスタートアップトレンドをリサーチする中で、「日本のコマースにも活かせるポイントはたくさん存在する」と考えるRecustomer株式会社 代表取締役 CEOの柴田さん。本連載では「購入体験の最前線」と題して、事業者と顧客の双方が向き合うべき課題や体験を豊かにするための施策、それらの実現に向けた思考法を伝授します。第3回は、「物流2024年問題」についてです。

2024年以降、輸送能力不足は顕著になる

 近頃、ニュースなどでも話題になっている物流2024年問題。これは2024年4月1日以降、トラックドライバーの時間外労働時間の上限が年960時間に制限されることによって予想されている、運送会社や倉庫事業者、荷主となる各事業者のビジネスへの影響を指したものです。対策を何も講じずにこのまま2024年に突入すると、2024年には14.2%、2030年には2024年問題の影響と合わせて34.1%の輸送能力不足が起こると予想されています(株式会社NX総合研究所『「物流2024年問題」の影響について(2)』より)。

 こうした問題に対し、日本政府(内閣官房)は荷主企業、物流事業者(運送・倉庫等)、一般消費者が協力して自国の物流を支えるための環境整備に向けた「物流革新に向けた政策パッケージ」を策定しました。同パッケージの中では、大きく三つに分けて具体的な施策の提案がされています。

  1. 商慣行の見直し
  2. 物流の効率化
  3. 荷主・消費者の行動変容

 本記事では、物流2024年問題がEC事業者にどのような影響をもたらすのか、といった基本的な内容だけでなく、EC事業者が商品を販売してお届けする顧客への影響と体験を損なわないための提案を、事例とともにお伝えします。

運転時間の規制=輸送日数が長くなることが問題に

 物流2024年問題の根本的な原因は、前出の通りトラックドライバーへの時間外労働規制にあります。労働環境改善には大切なことですが、影響範囲は広範にわたります。中でも最も影響が大きいのは、長距離輸送です。

 2024年4月1日以降、自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が1,176時間から960時間に短縮されます。これにより、1人のトラックドライバーが1日あたりに運転できる時間数が減り、輸送できる距離も短くなります。長距離輸送の場合、以前よりも荷物を運ぶのに日数がかかるようになり、スケジュール遅延や輸送能力の低下につながると予想されています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
物流2024年問題はメーカーの仕入れにも影響大

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
世界の動きから見る 購入体験の最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

Recustomer株式会社 代表取締役 CEO 柴田康弘(シバタ ヤスヒロ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/13313 2023/09/06 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング