SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

編集部インタビュー(PR)

卸や製造業などBtoBのEC化を加速する! 行き届いた決済機能とつながりやすさを持つ 「EC-CUBE B2B」とは

BtoB向けECサイト立ち上げのニーズを受け、構築パッケージ「EC-CUBE B2B」のリリースが9月に決まった。決済機能や業務システムとのつながりなど、BtoC向けECサイトとは異なる特徴があると言う。今回の「EC-CUBE B2B」にかかわる3者に鼎談してもらった。

BtoB企業EC化の現状は?「EC-CUBE B2B」リリースの背景

――「EC-CUBE B2B」リリースの背景と、決済専門のGMOペイメントゲートウェイ(GMO-PG)さん、EC-CUBE公式エヴァンジェリストのスピリット・オブさんが今回のプロジェクトに参加された背景を教えてください。

(株式会社ロックオン 金)「ECサイトというと一般的にBtoC向けのものをイメージされると思いますが、EC-CUBEの構築事例の中にはBtoBもかなりあります。最近のEC業界の動向を見るに、今後はBtoBのEC化が加速していくと予測しました。BtoBのECサイトでは、決済等独自の機能が必要になり、制作会社さんに随時開発していただくのはかなりの負担になります。また、EC事業者様からは保守・運用のニーズがBtoC以上にあります。そこで、構築、保守・運用を強化したパッケージ『EC-CUBE B2B』を9月にリリースすることにしました。

 BtoBの決済機能に関してGMOペイメントゲートウェイ(GMO-PG)さんにご協力いただき、制作面ではBtoB ECサイト構築実績が多数あるスピリット・オブさんとご一緒する形で始めれば、いいスタートが切れるのではないかと考えています」

株式会社ロックオン 金陽信さん
株式会社ロックオン EC-CUBE統括責任者 金陽信(きむやんしん)氏

――BtoBのECサイトというと、具体的にどのような例がありますか?

(スピリット・オブ 川口)「たとえば、中小の卸の会社さんから、増加する小口注文を受けるためにEC化したいというご要望がありました。これまでは、営業担当者がつき、紙の発注書、与信、請求書、入金、納品を逐一確認するというフローで大口注文にのみ対応し、小口は手が回らないので断っていた。しかしこれからは、小口注文にも対応していきたい。それに対応するためのEC化ですね。小口がECで回せるようになると、営業担当者は大口の案件をとろうとしますから、攻めの姿勢で仕事をするようになるのもメリットです。

 ほかには、製造業の例もあります。高価な本体は営業担当者がついて売りますが、アフターメンテナンス用の部品をECサイトで売るといった使いかたです。さらに業種問わず、ECサイトを情報発信のための基盤として重視していらっしゃるところも多いです」

スピリット・オブ 川口歩さん
株式会社スピリット・オブ 代表取締役 EC-CUBE公式エヴァンジェリスト 川口歩さん

次のページ
ECによる業務の効率化で、営業担当者の働きかたが変わる?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
編集部インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ワダ スミエ(ワダ スミエ)

2013年11月11日〜2023年3月31日までECzine編集部在籍。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/688 2017/12/11 18:14

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング