SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

在庫にまつわる3大お悩み解消法

AIがなくても大丈夫! 在庫削減のための4分類とその具体的手法とは

 全6回にわたってお届けした連載「中小ECショップのための粗利からみる売上アップ講座」の著者・フルカイテンの瀬川さんによる新連載がスタートします。今回は在庫にまつわるECのお悩みトップ3にフォーカス。第2回では、在庫を削減する方法について解説します。

在庫を削減するための4分類とは

 前回は、在庫が増えるふたつの理由について説明しました。今回は「在庫を削減する方法」についてお話していきたいと思います。

 まずは前回のおさらいから始めましょう。在庫を上手に削減するためのポイントは次の2点です。

  • 在庫リスク悪化の兆しに気付くことができるか
  • 正しい在庫リスク判定ができるか

 そしてこの2点を満たすためには、SKUごとにそのSKUがこれからどれくらい売れそうなのかを予測する必要があります。これからも売れそうならフル回転でしょうし、あまり売れなさそうなら過剰在庫。全然売れなさそうなら不良在庫ですよね。

 「予測するためのAIを活用しなきゃいけないのか。それは無理だよ」と思われるかもしれませんが、AIはなくても大丈夫ですのでご安心ください。

 移動平均でも直近の何日かの平均でも構いませんので、エクセルか何かを使って、御社なりの予測をするようにしてください。そして何個以上売れる予測ならフル回転、何個以下なら不良在庫、その間を過剰在庫というルールを決め、実際にSKUごとに分類してみましょう。また新商品についても、販売開始後にまったく売れていない新商品をリストアップします。

 もちろんこの方法では予測精度にはバラツキが出ますし、分類もルールで行っているので決して正確とはいえませんが、それでも統一した基準のもとで在庫リスクを判定して分類することになりますので、前回ダメ出しをした「滞留期間」を使って分類(分類になっていないですが)するよりははるかにマシですし、「売れているか」「売れていないか」だけでなく、「売れ始めた(しかしまだ十分ではない)」「売れなくなってきた(しかし売れないわけではない)」という状態も掴むことができるようになります。

 このようにして在庫を、不良在庫・過剰在庫・フル回転・新商品の4つに分類できれば、在庫削減が非常にやりやすくなります。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
不良在庫は「1年に数回の大きめのセールで売り切る」べし

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
在庫にまつわる3大お悩み解消法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

フルカイテン株式会社 代表取締役 瀬川直寛(セガワナオヒロ)

 売上増加と在庫削減の両立を実現するシステム「FULL KAITEN」を開発し、クラウドサービスとして大手小売企業や楽天市場のショップオブザイヤー受賞店舗などに提供。 EC経営者として倒産危機を3度乗り越えた経験を踏まえた理論・考えかたは、多くの企業から高く評価されており、FULL KAITENにも...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/6606 2019/04/17 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング