SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2025 June【オンライン+スタジオ観覧型イベント】

2025年6月12日(木)10:00~17:25

ECzineニュース

ZETA、ECサイト情報を生成AI検索に対応させる新サービス「ZETA GEO」をリリース

 ZETAは、CX向上生成AIソリューション「ZETA CXシリーズ」と連携し、ECサイトを生成AI検索に最適化する新サービス「ZETA GEO」の提供を開始した。

 ChatGPTなど生成AIを活用した検索の普及により、新たな顧客接点獲得と購買行動促進を実現するには、生成AI検索結果に自社ECサイト情報を含める必要が生じている。そこでZETAは、既存の「ZETA CXシリーズ」におけるEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」、ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」を組み合わせ、生成AI向けのコンテンツを自動生成・構造化する仕組みをリリースした。

 具体的には、「ZETA SEARCH」の検索クエリにおいて頻出検索ワードを抽出し、それらのキーワードを「ZETA VOICE」におけるQ&A機能の「Q(質問)」候補としてリストを生成。それら候補に対してAIが「A(回答)」を作成し、Q&A一覧ページの作成・更新と個々のQ&Aページを自動生成するという。

 これらは「ZETA VOICE」が有するユーザー投稿のQ&A機能にも適用可能で、「参考になった」のリアクションが多いQ&Aのみを対象とした自動生成にも対応。「ZETA SEARCH」と「ZETA VOICE」の情報を組み合わせることで、生成AIにインデックスされやすいLPの自動生成も実現。なお、これらのLPには関連性の高いハッシュタグが自動生成・付与されるため、サイト内回遊率の向上やGEO効果にも期待ができるとのこと。

 同社は、今後生成AI検索による流入がより重要となっていくことを踏まえて同サービスの提供を決めたと述べており、今後も同サービスを生かし、ユーザーおよびECサイト運営企業に有益なサービスの提供を目指すとしている。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/news/detail/16821 2025/05/27 08:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年6月12日(木)10:00~17:25

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング