Temuが語った日本市場の位置づけ/つくりおき.jpが青森・秋田でサービス開始
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━編集部からのお知らせ━━━━━
2025年2月4日(火) 13:00より、リアル(目黒・ホテル雅叙園東京)と
オンラインのハイブリッド型無料カンファレンス
「ECzine Day 2025 Winter」を開催します。
当日はBEAMS、花王、にしき食品、カリモク家具、アデリアレトロ、
イオンネクスト、auコマース&ライフなど大手・地方の企業やブランドが登壇。
CRMやリテールメディア、SNSコミュニケーションをはじめ、
2025年のEC戦略に欠かせない最新トレンドをお届けします。
▼タイムテーブルを見る
https://event.shoeisha.jp/eczday/20250204/timetable
リアル会場では、セッション終了後に登壇者と直接話せる「Ask the Speaker」や
翔泳社の書籍・カレンダー・仕事に役立つグッズが当たる抽選会も!
▼抽選会の詳細はこちら
https://event.shoeisha.jp/eczday/20250204#present
参加登録の〆切は2025年1月31日(金)13時までとなっています。
リアル参加は各セッション先着70限定のため
「会場でセッションを聴講したい」という方はお早めにご登録ください。
なお、リアル参加の申し込みが締め切られていても、
オンラインでの参加は可能です。
皆さんの参加を心よりお待ちしております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025-1-13~2025-1-24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ECzine編集部です。
2025年1月13日~1月24日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 「Temu」広報担当者が取材で答えた高まる懸念への対策
日本の消費者の不安を払しょくできるか
https://eczine.jp/article/detail/15884
2022年9月に米国でサービスを開始した中国発のECプラットフォーム「Temu」。
その勢いは世界に拡大し、日本でもユーザー数が増加している。
しかし、低価格ゆえに品質やセキュリティに関する
不安の声が聞かれるのも事実だ。こうした課題にどう対応しようとしているのか。
Temuの広報担当者が取材で答えた。
●2位 即日配送・送料無料をやめる勇気も必要?突然の物流サービス終了で混乱も
どうなるEC業界の2025年
https://eczine.jp/article/detail/16038
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、
ジャンル別にお届けする「定点観測」。
物流編では、株式会社オープンロジの伊藤秀嗣氏が解説します。
今回のテーマは、「Yahoo!ストア向け フルフィルメントサービス」の
終了発表など、“想定外”の事態に備える心構えです。
●3位 AI導入を妨げる小さな誤解
セールスフォース「Commerce Cloud」GMが最新動向を語る
https://eczine.jp/article/detail/16054
昨今、当たり前のようにAI活用が話題に上がるようになった。
しかし、実際に導入し業務改革を実現できている日系企業は、
どの程度存在するだろうか。本記事では、AI×データをテーマに
EC機能のアップデートを続けるセールスフォースに取材。
SVP & Interim GM of Commerce Cloud Alex Bucher氏が、
AI活用によって生まれる顧客体験と海外事例、導入が進まない要因を語った。
●4位 越境ECは広告より先に「言語投資」が必須?
2025年に押さえておきたいページ改善、重点施策を紹介
https://eczine.jp/article/detail/15912
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、
ジャンル別にお届けする「定点観測」。
越境EC編では、世界へボカン株式会社の徳田祐希氏が解説します。
今回は、越境ECまわりの2024年の振り返りと、
2025年に注力すべきポイントについてお届けします。
●5位 ヤッホーブルーイングのECモール別“個性の放ち方”
売り場で異なる潜在顧客へのアプローチ術を大公開
https://eczine.jp/article/detail/16003
自社ECサイトに加えて、複数のECモールに出店している企業は多いだろう。
しかし、売り場が増えると顧客との出会いも広がる一方、
市場競争が激化する。そうした状況で他社と差別化し、
自社商品の魅力を伝えるにはどうすれば良いのか。
本記事では、複数の販路を使い分けてクラフトビールを販売する
株式会社ヤッホーブルーイングのYES!通販団星組(通販モールユニット)
ユニットディレクター 「うえぽん」こと植野浩樹氏に取材。
ヤッホー流モール戦略を聞いた。
━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━━
決済を単なる購入手段と捉えていないだろうか。
実は、eコマース・小売・メーカーといった業種を問わず
販路拡大やブランディングに大きく影響し、
さらには事業継続性を保つためのBCP対策においても重要な役割を果たす。
既存ビジネスをアップデートする上で、どう活用できるのか。
株式会社デジタルガレージ フィナンシャルマーケティング本部
ペイメントマーケティング部 部長/
株式会社DGフィナンシャルテクノロジー 営業本部 マーケティング部 部長
太田裕介氏が、多くの企業がまだ気づいていない決済の可能性を語った。
https://eczine.jp/article/detail/15890
━━━━━━━━━━━━━━━━☆AD☆━
<ニュース>
●1位 「つくりおき.jp」運営のAntway、青森・秋田エリアでサービス提供開始へ
新たな製造拠点を開業
https://eczine.jp/news/detail/16144
●2位 北海道発・冬季限定スイーツ「SNOWS」が東北初登場!
仙台駅で1/19~2/14までPOPUP開催
https://eczine.jp/news/detail/16082
●3位 博報堂買物研究所、AIエージェントの活用で変わる新しい購買行動モデル
「DREAM」を提唱
https://eczine.jp/news/detail/16150
●4位 オンライン酒屋「クランド」が初の体験型イベントを2/15に東京交通会館で
開催 酒ガチャのリアル実施も
https://eczine.jp/news/detail/16129
●5位 商船三井、海外居住者向けに購入品の国際配送とバーチャル倉庫を提供する
「MOL CART」をリリース
https://eczine.jp/news/detail/16152
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/login
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ecz?token=&utm_source=39315&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/login
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ecz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ECzine編集部
(c)2013 SHOEISHA. All rights reserved.