こんにちは、フェリシモの市橋です。当連載では、EC物流に携わる皆さんのトラブル予防や課題解決のお役に立ちそうな「ものの流れ」と「情報の流れ」に関するポイントをお伝えしていきます。これから新しくECを始める方、以前から取り組んではいるものの改めて物流整備を行いたいという方のお役に立つことができればと思います。
EC物流に欠かせない「もの」と「情報」の流れ
まずは、EC物流の基本とも言える「ものの流れ」をご説明します。次のフロー図の左側をご参照ください。
EC物流のフローは、商品が物流倉庫に届く「入荷」からスタートします。届いた商品を「検品」し、受け取った後に倉庫の棚に在庫を保管する「入庫」作業が行われ、入庫した商品は保管され「在庫」として反映されます。つまり、ECや実店舗からの発注に引き当てられる状態です。
ECや実店舗から注文が入ると、「伝票発行」が行われます。物流倉庫のスタッフは、発行された伝票に基づいて倉庫内の商品を「ピッキング」し、「検品・梱包」した上で顧客や実店舗に商品を「出荷」します。このようなフローを経て、私たちの元に商品は届いているのです。
連載第1回の今回は、上記フローの緑色の部分「入荷・検品」から「入庫」における重要ポイントを解説しますが、その前にもうひとつ、EC物流を理解する際に欠かせない要素をお伝えできればと思います。それは「情報流」です。
EC物流の各フローには、上図右側のように必ずデータ(情報)が付随します。EC化が進み、物流需要が増加する中でIT化、DX化が求められているのは、こうしたデータを正確にかつ効率的に扱うためでもあります。連載の各回でフローに則った物流・情報流の運用ポイントもお伝えしていきますので、ぜひ頭の片隅に置いていただければと思います。