SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 Autumn

2024年8月27日(火)10:00~19:15

みんなでA-Commerce(Aグレードコマース)

なんとなく「一番のお店」ふうならOK EC成熟時代のネットブランディング、知られざるポイント

 CVRの向上をキホンに、ネットショップのコンサルティングを行うA-Commerceの笹本さんによる、ECに関するコラムをお届けします。今回は、ネットにおけるブランディングをテーマにお届けします。

そのジャンルで「一番」は、ユーザーが見てまわれる範囲の「アタリ」である

 全国各地に名物があります。たとえば越前のカニ、浜名湖のうなぎ、いや、九州の方々であればうなぎは柳川のほうが……と言われるかもしれませんね。私の地元埼玉県の草加にも煎餅という名物がありますが、それでは、草加煎餅の中で一番有名なお店はどこかご存じでしょうか。

 「浜名湖」のうなぎは全国的に知名度が高くても、うなぎを売っている「具体的な店名」となると実は誰もよく知らないし、越前のカニにしても草加の煎餅にしても、各地の名産品について同じことが言えるかと思います。

 もちろん、多数の販売業者が集積しているからこその名産であり、さらに“一番有名”という評価の部分についてもさまざまな尺度があります。古くからの老舗を指しているのか、生産/販売の規模を指しているのか、あるいは店舗の華やかさや面積の広さを指しているのかで“一番”は異なってきます。また、通販やお土産として「家でたべるために」買うならココ、「食べに行く」のであればアソコのごとく「業態」や「使用する目的や環境」の違いによっても一番は異なるのです。もちろん、均一な品質の商品を大量に安定的に欲しいというようなニーズであればなおのこと。そして「味」の評価など主観的な要素が介在する項目については、まさに多種多用な意見が出てくることになります。

 「一番が異なる」とは「一番が複数存在する」ということです。創業年数や売上、あるいは店舗面積など客観的な裏付けが存在するものでも、「細分化されたジャンル」においてはそれぞれの一番があるということになります。嗜好などの主観的な要素が介在してくれば、“一番”はさらに“多様化”してきます。これによってそれぞれの業者がそれぞれの存在価値を見出すことができているという構図が成立します。

 ちなみに「細分化」の項目は前述だけに留まりません。決済手段や期間、カスタマイズ/オーダーメイドの可否、あるいは納期や配送頻度に営業期間なども同様ですが、ほぼ“購買”という事象に付随する「すべてのこと」が細分化の要素となるわけで、項目が増えるごとに“一番”の数も増えていくとこになるわけです。

 細分化されたジャンルごとの一番という事象「=住み分け=共存」が成立するからこそ、複数の業者が集積できます。そしてこれが名産地というブランドとなります。少なくともリアルのビジネスにおいての「集積と競合」は、このような構図になっていて、細分化された自分のジャンルが見つかればリアルは幸いにも共存しやすい環境になっているかと思います。

(あっ、「うなぎ」をex.F2層のアパレルに、あるいはex.ERP関連のシステム開発に、ex.〇〇の通販に……など それぞれご自身のご商売に置き換えてお読みいたあければと思います)

 一方で、ネットの場合はというとリアルに比べて「細分化」を進める要素=“一番“を増やす要素が見えにくい環境にあるのではないでしょうか。例えば「うなぎ店」という検索結果に対してex.老舗順でソートをかけるというようなことは残念ながらできません。仮にユーザー自身が検索結果に出てきたサイトを1つひとつ見に行って創業年をチェックするとしても、実際に一番古くから創業しているお店のHPが検索結果の上位群に載っているとは限りません。もちろん店舗の広さや生産量、あるいは納期などについても同様のことが言えます。

 従って、ユーザーから見れば「見てまわれる範囲内」においてアタリをつけて、それぞれのニーズやデマンドに合致する“一番“を選ぶという構図が一般的であるかと思います。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ネットでのブランディングは根拠の薄い曖昧な“憶測”によって成立している

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
みんなでA-Commerce(Aグレードコマース)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有限会社A-コマース 取締役社長 笹本 克(ササモト カツ)

ECコンサルタント&プランナー、(社)日本ECコンサルタント協会(JECCICA)参事・特別講師。コンサルタントおよびWEBプロデューサーとして全国各地で有名ネットショップを輩出。クライアントや講座受講生には、オンラインショッピング大賞の受賞ショップも複数存在。上場企業から中小企業、通販サイトはもとより、製造業やサービス業を含め、コンサルティングサイトの累計は約600社、多岐に渡る業種で大きな成果を出している...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/6233 2018/12/17 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年8月27日(火)10:00~19:15

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング