SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

人工知能×ECことはじめ

Amazon、ドラッグストア、ニュース記事 人工知能を使った3つのレコメンド事例


「人工知能」が流行っていますが、ぶっちゃけたところ、ECやマーケティングにどう使えるのでしょうか。テクノロジー×マーケティングに造詣が深い、ゼロスタート・山崎さんに噛み砕いて解説してもらいます。第7回は、デジタルマーケティング現場で人工知能を使うとはどういうことか、レコメンドを例に3つの活用事例をお届けします。

マーケティングの人工知能活用用途は、まず”データ処理”

 今回は、デジタルマーケティングにおける人工知能の具体的な活用事例について見てみます。

 そもそもデジタルマーケティングにおいて人工知能を活用するとき、そこにはかならず、その対象となるデータがあります。それはユーザーデータであったり、商品データであったり、ユーザーと商品が出会う行動履歴データであったりとさまざまです。

 つまるところ、人工知能はデータを処理する道具の一種、ということです。

 さて、具体的な事例について考える場合、「入力」「処理」「出力」という要素があります。

 そして、ここが重要な点ですが、これらの要素は入れ子構造になり得ます。たとえば1段だけだと『入力としての「入力→処理→出力」』『処理としての「入力→処理→出力」』『出力としての「入力→処理→出力」』ということです。

事例1:Amazonレコメンド(購買履歴による相関)

 単純な例を考えてみます。Amazonレコメンドによってオススメを出す場合、購買履歴によって相関を計算します。

 この際、一般的には購買履歴の少ないアイテムは弾きます。つまり先ほどの、入力→処理→出力においては、

入力 購買履歴の少ないアイテムの排除
処理 相関の計算
出力 そのまま

ということになります。

 あとは、ユーザーが新たに購入したアイテムと相関の高いアイテムを表示するだけです。この例ですと処理は1段ですし、出力では何もしていません。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
事例2:実店舗ドラッグストアのレコメンド

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
人工知能×ECことはじめ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ZETA株式会社 代表取締役社長 山崎徳之(ヤマザキ ノリユキ)

プロバイダ及びデータセンターにおいてネットワーク・サーバエンジニアを経て2006年にZETA株式会社を設立、代表取締役に就任(現任)。ECソリューション「ZETA CX」シリーズとしてサイト内検索エンジンやレ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/3171 2016/07/15 17:51

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング