SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

季刊ECzine vol.24定点観測

ChatGPTで広告の自動化が早送り 数年後を見据え自分の頭で考え抜け

 EC事業者がおさえておきたい13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。アナグラム田中さんに、運用型広告について聞きました。※本記事は、2023年3月25日刊行の『季刊ECzine vol.24』に掲載したものです。

電子版(誌面)はこちらから閲覧できます。

ファーストパーティデータ活用へ意欲も 広告プラットフォームは自動化へ

 ここ四半期のアップデートでは、一度リリースされたが取りやめとなった「Twitterダイナミックプロダクト広告」が復活したほか、Google 広告で広告主適格性確認プログラムが完了した企業については、広告にロゴが表示される機能がスマートフォンで開始している。

 これ以外に、ECに関連する目立ったアップデートはないとのことで、2023年以降、間接的に運用型広告にかかわってきそうな大きな流れについて聞いた。

 まずは、ファーストパーティーデータの活用について。以前からあったが、最近目立って増えてきていると言う。

「CDP(Customer Data Platform)を利用していて、そこに蓄積されているファーストパーティーデータで何か施策ができないかとのご相談が増えました。Cookie規制により、従来の施策に活用されていたサードパーティーデータの取得が難しくなっているからです。前回の定点観測でも触れたとおり、ポストCookie時代には、メールアドレスや電話番号など個人情報を活用した広告効果測定やターゲティングが必要になってきます」

 ファーストパーティーデータを活用した施策の例としては、「Look A like」なる類似ターゲティングによって自社の既存顧客に近い新規獲得を狙う手法がある。

「Look A likeのような分析を、CDPで行うか広告媒体で行うかは状況によって異なると思います。懸念しているのは、広告媒体がいつまでそのような機能を提供してくれるかです。機械学習と自動化で、手動で設定できる部分がどんどん減ってきています」

 関連して、移行が迫られているGA4の話がある。引き続きeコマース設定も提供されているが、まだ発展途上とのことで従来のUAと比較してしまう向きもあり、GA4がEC事業者にとってどれほど使い勝手が良いかは未知数だ。一方ECのASPカートでは、購買データを中心に管理画面でデータが提供されている。ここに蓄積されているのもファーストパーティーデータだ。

「カートを利用する規模の事業者にとっては、カートで提供されているデータの分析で十分ではないかと考えることもあります。GA4のアップデートのキャッチアップに追われ、データは見てはいるものの打ち手が出てこないとなれば本末転倒ですから」

 なお、A/Bテストツール「Google オプティマイズ」のサポートが2023年9月で打ち切られる旨発表されている。GA4とサードパーティのABテスト機能との連携強化へ投資しているとのこと。アメリカのIT企業のレイオフの報道は相次ぎ、愛用していたサービスの終了はこれからも続くかもしれない。

この記事は、紙の雑誌『ECzine』に
掲載した限定公開の記事です。
続きは以下の方法でお読みいただけます。

次のページ
ChatGPTでコピー作成 数年後を見据え考え抜け

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
季刊ECzine vol.24定点観測連載記事一覧

もっと読む

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/premium/detail/12485 2023/03/16 07:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング