SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECzineニュース

H&M、オンライン注文商品を紙製パッケージ梱包に切り替え 10/1から順次

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

 H&Mは、プラスチック廃棄物の削減を目的とし、公式オンラインストアでの購入品の発送時に使用する不要なプラスチック製包装・パッケージを廃止。 10月1日より順次、オンラインで注文した商品はFSC(森林管理協議会)認証を得た紙製パッケージの梱包に切り替え、よりサステナブルなショッピング体験を提供する。

紙製パッケージ

 包装・パッケージは、商品を保護し、店舗やユーザーに良い状態で届けるために重要とされているが、一方で製造時には貴重な資源が用いられ、また、使用後には処理が困難な廃棄物を大量に生み出す。 中でも、汚れや損傷によって廃棄されることを防止するために、商品を保護する目的で使用されることの多いプラスチック製の包装・パッケージの代替となるものを見つけることは、とても困難だとされている。しかし世界的にオンラインでのショッピングが増加し、それに伴いプラスチック廃棄物が増加している今、よりサステナブルな包装・パッケージとなる新しいソリューションを見つける必要性が高まっている。

 そこでH&Mでは、再利用またはリサイクル可能な新しい紙製パッケージを導入することで、環境問題につながる、不必要な使い捨てプラスチックを段階的に削減していく。これは、2025年までに、自社製品にて使用するすべての包装・パッケージをリユース、リサイクル、もしくは堆肥化可能なものへと切り替えるというH&Mグループ全体の目標に沿ったもので、資源を最大限に活用し、廃棄物を最小限に抑える循環型ビジネスに向けた、H&Mの継続的な取り組みの重要な一部である。

紙製パッケージ

 プラスチック製から紙製の包装・パッケージに切り替えるにあたって、衣料品が輸送に耐えうる耐久性と弾力性のある紙を用いて、商品が安全にユーザーのもとに届くようにすることが重要であることから、今回導入する紙製の包装・パッケージでは、FSC(Forest Stewardship Council:森林管理協議会)認証を取得した、責任ある方法で調達されたバージンパルプを使用。また、この新しい包装・パッケージでは、最小限の空気で商品を梱包することができるため、輸送時のスペースの必要性を減らすこともできる。

  さらに、使用される紙はコーティングなどを施していないことから、他の紙素材と同様に、容易にリサイクルでき、循環させることが可能となっている。今回の導入では、配送時の外袋をプラスチック製から紙製に切り替えることに重点を置いており、ユーザーからの注文品の大半には、引き続きプラスチック製の内袋を使用している。プラスチック製の内袋は、安全衛生面などの理由から、商品を保護するために長い物流サプライチェーンの中で業界レベルで一般的に使用されているものだが、H&Mでは、2025年までにすべての包装・パッケージをリユース、リサイクル、または堆肥化可能なものへと切り替えるという目標を達成するために、代替となる解決策を早急に見つけることに、引き続き取り組んでいく考え。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
関連リンク
この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/news/detail/9791 2021/09/29 03:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング