やさいバスとヤマト運輸は、地域経済の活性化を加速させるビジネスモデルの構築を目的として、一部地域より、やさいバスのシステムとヤマト運輸の宅急便ネットワークの連携による新しい農産品流通サービスを開始した。
やさいバスは静岡県や長野県を中心に、同社のシステムを使い、「バス停」と呼ばれる農産品の出荷・受取の集配所を設定して自社のトラックで配送することで、地域の生産者と購入者を「つなぐ」野菜の流通サービス。
昨今、ECを通じて、あらゆる商品やサービスを消費者に直接販売することが可能になったが、農産品流通においては、出荷団体を介した販売が多くの割合を占めている。その要因には、生産者の高齢化などで、ECを活用した販路開拓の仕方がわからない、物流面でも小ロット多頻度の輸送手段や購入者の希望する輸送品質の確立が必要になるなど、さまざまな課題があった。
こうした課題解決に向けて、農産品の生産者と購入者を「つなぐ」システムを持つやさいバスと、日本全国に張り巡らされた宅急便ネットワークを持つヤマト運輸が連携。両社の経営資源を掛け合わせることで、ECを活用した販路開拓と、送り状の準備などの出荷業務効率化を支援する、新しい農産品流通サービスを提供開始した。
サービス概要
- 購入者は、事前にやさいバスのサイトから会員登録。
- 購入者から注文を受けた生産者は、やさいバスのサイトに出荷場として登録された宅急便センターに農産品を持ち込む。
- 商品は、ヤマト運輸が宅急便ネットワークで輸送。
- 購入者は、受取拠点として指定したネコサポステーションで最短翌日に農産品を受け取ることできる。
同サービスの第1弾として、地域の課題解決に取り組んでいるヤマト運輸のネコサポステーション3店舗(東京都多摩市)を受取店舗として利用が可能に。付近の生活者や小売店、飲食店は、同サービスを通じてさまざまな地域で収穫されたこだわりの農産品を購入することができるようになる。
今後は、やさいバスのノウハウと、ヤマト運輸が地域で培った顧客接点を活かし、地方でこだわりの農産物を栽培している生産者と、高品質で安心安全な野菜や果物を購入したいと考える販売店や消費者を、直接つなぐことで地域活性化に貢献するとともに、より多くの消費者が利用できるよう、受取拠点として宅急便センターを展開するなど、取扱エリアの拡大を目指すという。