楽天は、楽天の共通ポイント・楽天ポイントカードと電子マネー・楽天Edyが、12月13日から国内でサービス開始となる「Android Pay」に対応することを発表した。
Android Payは、Googleが提供する「デジタルウォレット」サービスで、Google Playストアからインストールできる。電子マネーやポイントカード、ギフトカードを登録し、店舗で利用できる。
楽天ポイントカードは、加盟店での会計時に楽天グループの各種サービスで利用できる「楽天スーパーポイント」が貯まり、同ポイントでの支払いが可能となるサービス。楽天Edyは、「おサイフケータイ」搭載のAndroid版「楽天Edyアプリ」を提供している。
今回、Android Payに、楽天ポイントカードと楽天Edyが対応したことで、両サービスが利用可能になる。楽天Edyにおいては、おサイフケータイ対応のAndroid端末にて、Android Payでの支払いや、Edyの残高照会、利用履歴の確認、楽天スーパーポイントの設定などもできる。さらに、Android Payでは、Googleアカウントに登録されているクレジットカードからチャージ(入金)できるため、事前登録してあれば新たに登録する必要がない。本サービスにより、ユーザーは、楽天グループで提供する共通ポイントと電子マネーをAndroid Payで一元管理できるようになる。