SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

実店舗=体験ではない MAITUNEの挑戦/74.3%が企業からのお知らせで商品購入

-[Vol.447]-------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

[0]目次
----------
[1] 今週のホットトピックス
[2] 新着記事一覧
[3] 新着ニュース
[4] 人気ランキング
[5] 季節に一度の雑誌『季刊ECzine』
[6] 配信停止の方法

ニュース・記事配信中! ECzineのソーシャルメディアはこちら
* Twitter : https://twitter.com/ECzine_jp
* Facebook: https://www.facebook.com/eczine
記事のプッシュ通知設定はこちらから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ECzine編集部です。
今週のオススメはこちらです。

●実店舗だけが体験ではない 新興お米D2C「MAITUNE」が目指すECとリアルの融合


「洋服の青山」や国内コスメブランドの「MiMC」など、
あらゆるブランドでデジタルマーケティングを推進してきた藤原尚也さんが、
2022年12月にD2Cブランド「MAITUNE」を立ち上げました。
藤原さんが挑戦する新たな顧客体験の形とは何なのでしょうか。

ニュースはこちらをご紹介。

企業やブランド、ショップからのお知らせがきっかけで商品を再購入、または
初回購入した経験がある人は74.3%にのぼります。しかし、多くの企業は
データ分析や効果検証に課題を抱えており、MAをうまく活用できていない
ようです。

●消費者は企業からのお知らせで商品購入 一方、企業の7割はMA活用できず/
SUPER STUDIO調査


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:7本(3/15~3/22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2023年2月にいちばん読まれたEC関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
 2023年2月にいちばん読まれたEC関連のニュースは? アクセストップ10は次の
とおりです。


◆2023年2月にいちばん読まれたEC関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
 2023年2月にいちばん読まれたEC関連の記事は? アクセストップ10は次のとお
りです。


◆ユーザーとつながるSNSからビジネスアイデアを生む活用へ
 EC事業者がおさえておきたい13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。
アライドアーキテクツの藤田さんに、SNSについて聞きました。
※本記事は、2023年3月25日刊行の『季刊ECzine vol.24』に掲載したものです。


◆施策ごとの深い分析とLTV予測が肝 利益を最大化する広告運用とは何かアドエ
ビスに聞く
 CPAの高騰による広告投資回収率の悪化に、頭を抱えている企業は少なくない。
その中で生き残るには、長期的な利益の観点から広告投資を評価することが有効だ
という。広告効果測定プラットフォーム「アドエビス」を提供する株式会社イルグ
ルム マーケティング部 課長 辻子龍太郎氏に、具体的な運用イメージを聞いた。


◆実店舗だけが体験ではない 新興お米D2C「MAITUNE」が目指すECとリアルの融合
 「洋服の青山」や外資系ニキビケアブランド、国内コスメブランドの「MiMC」な
ど、あらゆるブランドのデジタルマーケティングに携わってきたアクティブ合同会
社 CEOの藤原尚也さんが、新しいD2Cブランドを立ち上げた。始まったばかりの新
ブランドをどう育てていくのだろうか。


◆ChatGPTで広告の自動化が早送り 数年後を見据え自分の頭で考え抜け
 EC事業者がおさえておきたい13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。
アナグラム田中さんに、運用型広告について聞きました。
※本記事は、2023年3月25日刊行の『季刊ECzine vol.24』に掲載したものです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・博報堂キースリー、DataGatewayとweb3時代の企業向けウォレットサービス
「wappa」開始(03-22)


・サミット・マルエツ・ヤオコー・ライフ、持続可能な食品物流構築に向けた取り
組みについて発表(03-22)


・StripeとOpenAIが戦略的協業 OpenAIの主力製品収益化、GPT-4でStripe強化
(03-20)


・「メルカリShops」、EC一元管理システム3社とAPI連携開始(03-20)


・ヤプリ、独自分析ツール「Yappli Analytics」を提供開始 GA4にも標準対応
(03-20)


・消費者は企業からのお知らせで商品購入 一方、企業の7割はMA活用できず/
SUPER STUDIO調査(03-17)


・エビスマートがアプリ構築サービス「ebisu mobile」開始 自社ECサイトを容易
にアプリ化(03-17)


・スズキ、ラストワンマイル物流の課題解決に向けLOMBYと共同で自動配送ロボッ
ト開発へ(03-17)


・JAL、スマホ決済サービス「JAL Pay」を3/22開始 3/30からは機内販売でも利用
可能に(03-17)


・越境ECセラー、6割以上が円安にポジティブな印象 課題は「国際送料」「商材
リサーチ法」/eBay調査(03-17)


・JR東日本、スマホから沿線のグルメなどを事前予約・決済し駅や列車内で受け取
れる「うけとりっぷ」を開始(03-16)


・プレイド、新サービス「KARTE Jam」の提供を開始 ビデオ接客と販売員の貢献
可視化を実現(03-16)


・ライナフとイトーヨーカ堂が提携 「スマート置き配」導入でオートロックマン
ションへの配送が可能に(03-16)


・Salesforce、CRM向け生成AI「Einstein GPT」を発表(03-16)


・猿田彦珈琲、STORESのサービスを活用した公式アプリを自社ECと連携 顧客情報
の統合管理が可能に(03-15)


・家電量販店エディオンが「メルカリShops」でアウトレット品の販売を開始
(03-15)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 人気ランキング(3/14~3/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 ユーザーとつながるSNSからビジネスアイデアを生む活用へ


●2位 ChatGPTで広告の自動化が早送り 数年後を見据え自分の頭で考え抜け


●3位 実店舗だけが体験ではない 新興お米D2C「MAITUNE」が目指すECとリアルの
融合


●4位 「らしさ」の象徴と信頼が利益を生み出す ビジネス視点で紐解くブランド
とブランディング


●5位 GA4移行のタイムリミット迫る 最優先で取り組みたい3項目


<ニュース>

●1位 StripeとOpenAIが戦略的協業 OpenAIの主力製品収益化、GPT-4でStripe強



●2位 「メルカリShops」、EC一元管理システム3社とAPI連携開始


●3位 ヤプリ、独自分析ツール「Yappli Analytics」を提供開始 GA4にも標準対



●4位 Salesforce、CRM向け生成AI「Einstein GPT」を発表


●5位 サイト表示速度改善実施企業の7割超が「CVR改善」「SEO対策」などに期待
以上の成果/Repro調査


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 季節に一度の雑誌『季刊ECzine』を試し読み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ECzine編集部では、2017年6月から
季節に一度の紙の雑誌『季刊ECzine』を刊行しています。

最新号の特集はこちらです。

●季刊ECzine 第23号
『Social merges with OMO
~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~』


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ecz?token=&utm_source=25754&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/ecz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ECzine編集部
(c)2013 SHOEISHA. All rights reserved.

Special Contents

PR

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング