SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

スマホECユーザビリティの極意

「ZOZOTOWN」の会員登録ページから考える 入力項目の選択と離脱させないユーザビリティ

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

各社「正解」を模索中のスマホECサイト。先駆者のサイトを例に、スマホECのユーザビリティを追究します。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

ZOZOTOWNスマホサイト、会員登録ページを斬る!

入力した情報を確認ページで見せる

 新規登録でめずらしい点を発見しました。「郵便番号」は必須ですが、「住所」登録はありません。一方確認画面では、その郵便番号をもとに、入力していない「都道府県」や「住所、番地」が表示されるという、あまり見ない作りです。

 確認画面では、登録画面で登録した情報をそのまま見せたほうがよいと思いますし、IDの発行に限っては「郵便番号」を取得する必要はないのではないでしょうか。何のための新規会員登録なのか。それを明確化して、登録に必要な項目を考える必要があります。

会員登録時の入力ボックスの数は少なく

 入力情報はもちろん、タップの数を減らすためにも、入力ボックスも少なくしたいものです。姓名を分けて入力させるECサイトもありますが、名字(姓)を入力して一度ボックスを閉じ、下の名前(名)を入れるためにもう一度別の入力ボックスを開き、入力するのは手間がかかります。ここはデータベース仕様にも関わる点ですが、姓名はひとつの入力エリアで登録させるほうが離脱が減ります

 フリガナも同様です。また同じ考えかたから、電話番号もひとつのボックスで入力したほうがよいでしょう。携帯番号を入力する際に「090」と入力し、「XXXX」と入れ、「YYYY」とそれぞれ別のボックスを開閉するのはユーザビリティがよくありません。電話番号は頭の中で覚えているため考えずに入力できるからです。

 一方で、カード番号は違います。カード番号を暗記しているユーザーは少なく、カードを見ながら入力するので、ボックスを別々にしたほうがいいでしょう。ZOZOTOWNのカード入力はそのようになっているので、操作性を考えられていますね。

登録した情報を優先してTOPページへ表示する

 商品詳細画面から新規登録をしたところ、戻されるページはトップページでした。サイトをいろいろ見て回ったので、どの商品を買い物カゴへ入れようとしたのかわからなくなってしまいました。

 会員登録後は、その登録をしようと思った場所(ページ)へ戻すのが正しいでしょう。そうしないと商品購入意欲が途切れてしまいます。スマホECでは迷わせたら終わりで、ユーザーはすぐに離脱してしまいます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「次へ進む」ではなく具体的に何をするかを示す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
スマホECユーザビリティの極意連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社モバイルコマース 新規事業部部長 中村 潤平(ナカムラ ジュンペイ)

法政大卒業後、2005年株式会社インデックス入社。3キャリア公式モバイルサイト企画・運営、モバイルソリューション提案などのモバイル事業に関わった後、2009年株式会社モバイルコマース入社。スマートフォンサイトのコンサルティング業務、スマートフォンサイト公式化、スマートフォン変換ツール営業・企画など、スマートフォンを中心としたモバイル事業の営業・企画・コンサルティングに従事。最近はスマホを使って売上UPすることを目的としたスマホ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/575 2014/05/22 08:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング