システムが不便だからこそ工夫したい、配送に関する表示
ECサイトでショッピングをしていると、さまざまな配送方法があることに気づきます。運送会社もいくつかあれば、その運送会社ごとに「内容物の種類」「商品のサイズ」「保存温度帯」「利用できる決済方法」など、違いがあるからです。
配送サービスの例
- 信書以外で商品保証が不必要なもの(DM便など)
- 郵便ポストインできるもの(DM便、ゆうメールなど)
- サイズが一定以下のもの(コンパクト、ネコポス、レターパックなど)
- 通常常温宅配便
- クール冷蔵宅配便
- クール冷凍宅配便
- 代金引換やお届け時クレジット決済できるもの
- コンビニエンスストアで受取が可能なもの
にもかわらず、多くのショッピングモールやASPカートの仕組みでは、商品ごとに各配送サービスを固定することはできません。
そのため、商品ページで以下のように注意書きをしているわけです。
当商品は、DM便にてお客様のポストに送料無料でお届け、お届け指定日や代金引換決済のご利用ができません。他の送料有料の商品との抱き合せご購入、もしくはお届け指定日や代金引換決済のご利用でのご購入の場合は、弊店にて送料や代引手数料を修正させていただきますのであらかじめご了承願います
しかしながら、すべてのお客様がこういった注意書きを読み込んでくださるわけではなく、当然、お客様と店舗運営者との間で送料にかかわるトラブルは多くみられます。トラブルへの対応は、場合によっては「お客様より信頼をいただける」場合もあれば、「信頼を失い、二度と利用しないというリスト」に入る場合があります。
システムの不便さはEC事業者としても、納得できないところはあるでしょう。しかしながら、お客様を誤解させてしまうような商品ページの説明やショッピングカートの設定になっていないか、今一度確認してみる必要があります。
配送関連でお客様とのトラブルを防ぐには、ECサイト上では、以下のような設定・説明を掲載するといいでしょう。
配送関連のトラブルを防ぐために
- 配送方法を複数にしない(例:配送方法 ☆☆運輸)
- 配送方法を商品名に記載(例:商品名 ☆☆便)
- カート近くに当該商品の決済方法制限を掲載
- カート近くに当該商品のお届け指定日の説明を掲載
- カート近くに他の配送方法商品と同梱不可の説明を掲載
次ページから具体的に、楽天市場、Yahoo!ショッピングで可能な設定方法を紹介します。Amazonでは「お急ぎ便」または「当日お急ぎ便」以外、配送方法を選択することはできませんので、今回は取り上げません。