SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECzineニュース

アパレルEC対象のNPSベンチマーク調査 NPS1位はMAGASEEK/NTTコムオンライン調査

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

 NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション(以下、NTTコムオンライン)は、NPSベンチマーク調査2022アパレルECサイト部門を実施した。

 同調査結果のポイントは、次のとおり。

アパレルECサイト部門のNPS1位はMAGASEEK

 対象のアパレルECサイト6社のうち、NPSのトップはMAGASEEK(-13.7ポイント)となった。2位はZOZOTOWN(-15.6ポイント)、3位はSHOPLIST.com by CROOZ(以下、SHOPLIST)(-16.5ポイント)だった。対象6社のNPS平均は-20.1ポイント、トップ企業とボトム企業の差は15.5ポイントとなった。

商品の品揃えやコストパフォーマンス、アプリの使いやすさが業界全体のロイヤルティの醸成に寄与

 アパレルECサイトのロイヤルティの要因を19の項目別に分析したところ、業界全体では「ブランドや商品の品揃えの豊富さ」や「サイズ表記や身長別の着丈など商品の掲載情報の詳細さ・正確さ」、「自分にあったサイズ・大きさの商品がある」といった、取り扱っている商品の品揃えや掲載情報に関連する項目や、「コストパフォーマンスの良さ」といった点がロイヤルティ醸成に寄与する結果となった。推奨理由の自由記述においても、コストパフォーマンスの満足度が高い利用者では「好きなブランドがポイントを使って購入できたり、貯められるため」、「取り扱っているブランドが多くあり、ポイントを使って購入できるから」といった、アパレルECサイトならではの幅広いブランドの取り揃えと、それら商品の購入においてもポイントを貯められる・使用できる点を評価する声がみられた。また、「公式アプリのわかりやすさ・使いやすさ」もロイヤルティの醸成につながった。

  一方でロイヤルティを向上させるために今後改善が期待される項目としては、生地感や着用感といった「写真から実際の商品イメージがつきやすいこと」のほか、「おすすめ機能・レコメンデーションの適切さ」、「欲しい商品の探しやすさ・検索のしやすさ」といったサービスの機能面に関連する項目となった。

業界全体のロイヤルティ要因分析(ドライバーチャート)
業界全体のロイヤルティ要因分析(ドライバーチャート)

 NPS1位となったMAGASEEKは、「公式アプリの使いやすさ」において評価が高かったほか、業界全体の課題項目であった「写真から実際の商品イメージがつきやすいこと」や、「欲しい商品の探しやすさや検索のしやすさ」、おすすめ機能レコメンデーションの適切さといった機能面でも高い評価を獲得。2位のZOZOTOWNは「ブランドや商品の品揃えの豊富さ」において、3位のSHOPLISTはコストパフォーマンスの良さがそれぞれ評価され、NPS上位の結果となった。

公式アプリ利用者はレコメンンド機能などへの評価が高く、NPSも高い傾向に

 対象のアパレルECサイトにおいては、ウェブサイトのほか公式アプリの提供も行っており、ブランドや商品の検索・購入、またプッシュ通知によるクーポンやセールなどの情報発信やアプリに限定したイベントの開催など、アプリの使いやすさや購入のしやすさなどの機能性を高めることで購入体験のさらなる向上を進めている。公式アプリの利用経験について調査したところ、全体の51.9%が公式アプリを利用している結果に。また公式アプリの利用有無別にNPSを分析したところ、公式アプリ利用者のNPSは-10.4ポイントとなり、公式アプリ非利用者に比較して高い結果となった。

公式アプリの利用有無
公式アプリの利用有無
公式アプリの利用有無別NPS
公式アプリの利用有無別NPS

 また、公式アプリ利用有無別に、ウェブサイトやアプリでの商品検索や購入といった機能に関連する5つの項目ごとに満足度平均を比較。もっとも差が大きくなったのは「おすすめ機能・レコメンデーションの適切さ」となり、次いで「欲しい商品の探しやすさ・検索のしやすさ」が続いた。公式アプリの利用者においては、自由記述においても「おすすめ商品が参考になる」、「自分の好みに合わせた検索方法が簡単にできる」といった声がみられ、公式アプリの利用が商品の探しやすさや購入のしやすさにつながることが示唆される結果となった。

公式アプリの利用有無別の機能に関する満足度比較(5項目)
公式アプリの利用有無別の機能に関する満足度比較(5項目)

じっくりと商品を選べることがアパレルECサイトを利用する主な目的に

 対象のアパレルECサイトを利用する目的について調査したところ、「店員の接客がなく、じっくりと商品を探して購入できるため」が43.4%ともっとも高くなった。次いで「自分が必要としている商品だけを購入することができるため」(42.8%)、「実店舗に比べて商品が探しやすいため」(35.2%)といった理由が続く。

アパレルECサイトの主な利用目的
アパレルECサイトの主な利用目的

 また、アパレルECサイトの利用において今後求めている機能についても調査したところ、機能としては「自分の体形やサイズを簡単に測定できる機能」(31.1%)がもっとも高くなった。次いで、「オンライン上で自分が試着したイメージをできる機能」(25.9%)、「過去の購入履歴から、自分の好みやサイズをお薦めしてくれる機能」(22.1%)が続いた。

アパレルECサイトの利用において求めている機能
アパレルECサイトの利用において求めている機能

推奨度が高いほど、継続利用意向も高い傾向に

 対象のアパレルECサイトにおいて今後の継続利用意向を、0~10の11段階でたずねたところ、「推奨者」(推奨度が「9」~「10」の回答者)は平均9.4ポイント、「中立者」(推奨度が「7」~「8」の回答者)は平均7.8ポイント、また「批判者」(推奨度が「0」~「6」の回答者)は5.6ポイントとなり、推奨度が高いほど、継続利用意向が高くなる結果となった。

推奨セグメント別継続利用意向
推奨セグメント別継続利用意向
調査概要
  • 調査方法:NTTコム リサーチによる非公開型インターネットアンケート
  • 調査期間:2023/1/12(木)~ 2023/1/18(水)
  • アパレルECサイト調査対象企業:Amazon Fashion(アマゾンファッション)、MAGASEEK(マガシーク)、Rakuten Fashion(楽天ファッション)、SHOPLIST.com by CROOZ(ショップリスト)、ZOZOTOWN、マルイウェブチャネル(マルイのネット通販)
  • 調査対象者:インターネットリサーチモニターのうち上記アパレルECサイト利用者
  • 有効回答者数:2,159名
  • 回答者の属性:【性別】男性:38.0%、女性:62.0%【年代】20代以下:17.8%、30代:23.3%、40代:28.9%、50代:15.0%、60代以上:15.1%

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
関連リンク
この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/news/detail/12434 2023/02/27 05:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング