SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

ECzineニュース

レディースインナーウェア市場微減も、通販チャネルは好調[矢野経済所]

 2013年のレディスインナーウェア市場規模は、小売金額ベースで前年比98.8%の6,635億円と、2年連続の市場縮小に。メーカー各社ごとに売れ筋商品はあっても、全体の落ち込みをカバーするほどではなかったとのこと。

 チャネル別に見ると、直営店、通信販売、カジュアル衣料品店といったチャネルが好調。量販店や下着専門店のような従来のインナーウェア売場以外での消費者の購入が増えている。それに伴い、メーカー各社では、直販強化や新規チャネル開拓等の動きがみられる。

 メンズインナーウェア市場規模は、小売金額ベースで前年比98.7%の2,700億円に。ここ数年好調であった機能性肌着の需要のピークが過ぎたことが要因と見ている。。チャネル別では、カジュアルウェア専門店が売上を伸ばしたにとどまる。

 レッグウェア市場規模は、小売金額ベースで前年比100.5%の6,220億円。パンティストッキングに加え、靴下でもカバーソックスやショート丈ソックスが動いた。チャネル別では、アパレルショップや雑貨店など、購入は多様化。靴下製造小売業では、メンズやキッズ用なども含めた複合的な商品提案型の売場づくりが進んでいる。

 本調査は、2014年7月~9月、インナーウェア・レッグウェア市場に参入している製造業、卸売業、小売業等を対象に、専門研究員による直接面接、および郵送アンケートならびに文献調査を併用して行った。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/news/detail/1217 2014/10/04 08:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング