SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECzineニュース

ANAPがファッションアイテム画像・採寸データ公開し、ウェアラブアイテム制作とNFT発行・販売を支援

 ANAPは、メタバースファッション・ウェアラブルアイテムの普及と流通拡大を目的として、これまで同社で約30年間にわたり企画・制作販売してきたファッションアイテムの採寸、撮影画像の蓄積データベースをオープンソース化し、世界中のメタバース・ウェアラブルアイテムクリエイターやWeb3プロジェクトデベロッパーに向けて開放する。

 これまで同社で企画・制作・販売してきた1,000万点以上のファッションアイテムの撮影画像、実採寸データをオープンに公開することで、あらゆるWeb3プロジェクトで必要となるファッションウェアラブル作成時において、パーミッションレスでリアルアイテム情報を活用できるため、世界中のメタバース・ウェアラブルアイテムクリエイターやWeb3プロジェクトデベロッパーに対しメタバースアイテム制作をより容易にする。

GitHubにてファッション・オープンソースデータを公開

 同社が保有する1,000万点以上のアイテムに関する撮影画像・採寸などのメジャメントデータを順次プッシュ・コミットする。データ公開は世界中で使われているソフトウェア開発プラットフォームであり、ソースコードをホスティングするGitHubで公開する。

 なお、オープンデータ公開と同時に、エンジニアに人気のコミュニティであるDiscord3ANAP公式コミュニティにてデータソースの扱いなどをサポートする。

※Discordは、Windows・macOS・Linux・Android・iOS・Webブラウザで動作し、インスタントメッセージ・ビデオ通話・音声通話・VoIPのフリーウェア。

ファッション・オープンソースデータの利用イメージについて

 同社がこれまで蓄積してきたファッションアイテムのメジャメントデータを公開することで、メタバース領域におけるファッション・ウェアラブルアイテムの制作と流通が大規模で加速していくことを目的としている。利用シーンのイメージは次のとおり。

  • 3Dモデリングを得意とするクリエイターが、リアルのファッションメジャメントデータを参考にして、メタバース向けのウェアラブルアイテムを作成して公開する。
  • 海外在住のクリエイターが日本のファッショントレンドを参考にしてメタバース専門のアパレルブランドを作る。
  • ファッション業界の知識が乏しいプログラマーがファッションメジャメントデータを参考にしてNFTアイテムを作り、マーケットプレイスに出品する。

ANAP独自のウェアラブルサービスによるサポート体制

 同社が先日サービス開始した、ファッションアイテムを仮想空間で利用可能なかたちにデジタル変換するサービス「APPARELED Meta connect by ANAP」により、ウェアラブルアイテム作成のサポートを利用可能。アイテム作成だけでなくERC721 などに準拠したかたちで作成したアイテムを NFT化し、マーケットプレイスを利用した販売にも活用可能となっている。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/news/detail/11228 2022/04/01 05:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング