アマノフーズの顧客交流とは/ウエルシア薬局、サプライチェーン最適化へ
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━編集部からのお知らせ━━━━━
コロナ禍がもたらした「消費者のデジタル慣れ」。
戻ってきたインバウンド需要を取り込むためのOMOや、
帰国後の導線設計が注目されています。
この流れの中で越境ECへの挑戦を検討している方も多いのではないでしょうか。
しかし、商習慣や国民性が異なる海外市場に参入するのは容易ではありません。
そこで本特集では、越境ECに奮闘する企業・ブランドの事例や
注目のツール活用術などを紹介していきます。
最新の記事では、ECサイトを通じて中古車を海外販売している
ビィ・フォアードの戦略をお聞きしました。
ほかにも、様々なカテゴリーの越境EC事例を取り上げる予定です。
ぜひ、チェックしてみてください!
▼特集ページを見る
https://eczine.jp/cross-border-ec?utm_source=eczine_regular_20250303&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025-2-17~2025-2-28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ECzine編集部です。
2025年2月17日~2月28日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 通販歴40年以上のベテラン・アマノフーズ
自社ECで好評コラボを生む秘訣とこれからの顧客交流を語る
https://eczine.jp/article/detail/16132?utm_source=eczine_regular_20250303&utm_medium=email
フリーズドライ食品の製造・販売を40年以上行うアマノフーズ。
実は、初代フリーズドライおみそ汁を販売した翌年の1984年より通販を展開する、
熟練のプレーヤーであることをご存じだろうか。
現在はアサヒグループ食品傘下に加わり、小売への販路強化も実現する
同ブランドの通販・eコマースの歴史と自社ECでの取り組みについて、
アサヒグループ食品株式会社 コンシューマ事業本部
ダイレクトマーケティング部 課長補佐 中村勇也氏に話を聞いた。
●2位 [マンガ新連載]EC業界の荒波をリアルかつシュールに表現
チョピやまさんがECzineにやってきた!
https://eczine.jp/article/detail/16264?utm_source=eczine_regular_20250303&utm_medium=email
Xにて「毎日4コマ」を掲げ、EC/ウェブ業界の“たのしいおしごと”を
4コママンガで発信しているチョピやまさん。
自身のこれまでの体験や、横のつながりから耳にする
業界の光と闇をシュールに伝え、既に2,400人以上のフォロワーを抱えています。
そんなチョピやまさんが4コマでは伝えきれない、
よりリアルで密度の高いEC業界あるあるを紹介する連載が始まります。
第1回のタイトルは「そのエピソード、マンガにしてみない?」です。
●3位 コメ兵が語ったリユースならではのEC運営の難しさ
実店舗の接客を再現しCVR向上に成功した秘訣とは
https://eczine.jp/article/detail/16135?utm_source=eczine_regular_20250303&utm_medium=email
状態が一つひとつ異なる中古品を扱うリユースECには様々な課題が存在する。
全国に実店舗を展開し、ブランド品の買取・販売を行うコメ兵が運営する
「KOMEHYO ONLINE」も例外ではない。
同サイトはリユースEC特有の課題をどう乗り越え、CVR向上を実現したのか。
株式会社コメ兵 オンライン事業部長 兼 カスタマーサクセス部長 甲斐真司氏と、
同社を支援するZETA株式会社 執行役員副社長 博士(情報科学) 出張純也氏、
営業部 ユニット長 大井果林氏の3名に聞いた。
●4位 「THE NORTH FACE」らがリユースに見出したチャンス
“公式”ならではの提供価値を聞く
https://eczine.jp/article/detail/16281?utm_source=eczine_regular_20250303&utm_medium=email
アパレル業界を中心に、リユース×eコマースへの気運が高まっている。
リセール(再販)など、ブランドのリユース事業を支援する
Free Standard株式会社らが2025年1月31日~2月2日に開催した
サステナブルな循環型社会へのシフトを目指すイベント
「THE FIRST CIRCULAR」には、70社以上のアパレル企業やパートナー企業が
集結し、リペア(修繕)の技術などを公開した。
収益性の課題が存在する中、各社はどのような点に
取り組みの意義を見出しているのか。
今回は、同イベント初日の様子をレポートする。
●5位 酒瓶が入るボトムス・PCが入るアウター
斬新な商品を生む元鈴木さんはビジネスとどう向き合っているのか
https://eczine.jp/article/detail/16131?utm_source=eczine_regular_20250303&utm_medium=email
Xで15.6万人(2025年2月13日時点)ものフォロワーを有する
「元鈴木さん」をご存じだろうか。同氏は大学卒業後、
様々な職業を転々とする中で、美容ライター時代にバズった
コルセットについての記事をきっかけに、株式会社Alyoを設立。
現在は働く女性向けのブランドを複数運営する経営者として活躍している。
600mlボトルが入る「マジカルポケット」をもつワンピースやボトムス、
A4サイズのクリアファイルやPCが背中に入るジャケットやアウターなど、
市場に一般化していない商品を次々と生み出す秘訣はどこにあるのだろうか。
ものづくりの原動力とビジネスを前進させる上でのポリシー、
SNS上の声との付き合い方などについて話を聞いた。
━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━━
販路拡大のためにEC事業に参入したい、
もしくは既にEC販売を行っている中小・地方事業者は多いだろう。
一方で、リソースを捻出できずなかなか取り組めないケースも存在する。
また、地方事業者の場合は、首都圏と比べてEC運営や
マーケティングのトレンドを知る機会が少ないのも課題の一つだ。
こうした壁を乗り越え、新たな収益の柱を確立するには何が必要なのか。
GMOペパボ株式会社 執行役員/EC事業部 部長 寺井秀明氏、
ECグループ マネージャー 太田優氏が、
過去20年にわたるECサイト構築サービスの提供実績から発見した
伸びるEC事業者の特徴と近年の業界トレンドを語った。
https://eczine.jp/article/detail/16102?utm_source=eczine_regular_20250303&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━☆AD☆━
<ニュース>
●1位 ウエルシア薬局、日立らと共同でサプライチェーン最適化目指す
情報連携基盤と入荷自動化設備を導入
https://eczine.jp/news/detail/16380?utm_source=eczine_regular_20250303&utm_medium=email
●2位 超PayPay祭が3月1日からスタート
決済金額相当のPayPayポイントが付与されるキャンペーンも
https://eczine.jp/news/detail/16338?utm_source=eczine_regular_20250303&utm_medium=email
●3位 「楽天ペイ」アプリ、「見てポイント」利用で100万ポイント山分けキャン
ペーンを3/1~3/31に実施
https://eczine.jp/news/detail/16369?utm_source=eczine_regular_20250303&utm_medium=email
●4位 DCM・カインズ・高末が愛知県大府市・三重県桑名市のセンター間で共同配
送を開始 安定的物流網確保へ
https://eczine.jp/news/detail/16324?utm_source=eczine_regular_20250303&utm_medium=email
●5位 全国のカルディコーヒーファームで楽天ポイントカードが利用可能に
税込200円ごとに1ポイントを進呈
https://eczine.jp/news/detail/16323?utm_source=eczine_regular_20250303&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ecz?token=&utm_source=39318&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ecz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ECzine編集部
(c)2013 SHOEISHA. All rights reserved.