SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

【ハイブリッド開催】ECzine Day 2025 Winter

2025年2月4日(火)13:00~18:45

名古屋発フルーツ大福「弁才天」のEC戦略/yutoriが開始したオタク採用とは

---EC・小売の今週のトレンドをチェック![Vol.570]-----------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━[AD]━━━━━━━━━━━━━━
ECサイト運用におけるベンダーとの最適な付き合い方とは?マネジメント術を体得
◎選び方から指示の仕方まで!「失敗しないベンダーマネジメント方法」を伝授◎
プロジェクトマネージャー歴24年の講師が、対面で皆さんの疑問に答えます
◆日時:2025年2月25日(火)13:00~17:00 @翔泳社セミナールーム
◆詳細・申し込み⇒ https://event.shoeisha.jp/eza/vendormanage?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━[AD]━

[0]目次
----------
[1] 今週のホットトピックス
[2] 新着記事一覧
[3] 新着ニュース
[4] 人気ランキング
[5] 配信停止の方法

ニュース・記事配信中! ECzineのソーシャルメディアはこちら
* X(旧Twitter) : https://x.com/ECzine_jp
* Facebook: https://www.facebook.com/eczine
記事のプッシュ通知設定はこちらから
https://eczine.jp/push/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ECzine編集部です。
今週のおすすめはこちらです。

●なぜ何度も買いたくなる?
名古屋発フルーツ大福「弁才天」がオンライン販路の可能性に目を向ける理由
https://eczine.jp/article/detail/16134?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

実店舗での販売開始より、SNSで話題を呼んだフルーツ大福「弁才天」。
同ブランドが新たな収益の柱として、EC事業にも注力しています。
元々消費期限が3日と短い商品を、どのように全国へ届けるのか。
乗り越えた物流の壁や今後の方針をお聞きしました。

●事業成長に必要なのはビジネスを“立体的”に捉える力
マーケティングの一部に進化する決済の最前線を追う(AD)
https://eczine.jp/article/detail/15890?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

決済を単なる購入手段と考えていませんか?
改善を後回しにしてしまうと、気づかぬうちに購買体験が悪化し
顧客が離れてしまうかもしれません。
本記事では、販路拡大やブランディング、
事業継続性を保つためのBCP対策において重要な役割を果たす
決済がもつ力に着目。スムーズな購入導線を実現するコツや
マーケティングへの活用方法を紹介しています。

ニュースはこちらをご紹介。

「ハグレモノをツワモノに(TURN STRANGER TO STRONGER)」
をミッションとするyutoriが、新たな採用プロジェクト
「オタク採用」をスタートしました。
何を目的に、そしてどのような進化を目指しているのでしょうか。

●yutoriがオタク採用を実施
「好き」を原動力に事業拡大した背景から、推し力ある人の一次選考を免除
https://eczine.jp/news/detail/16176?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

★☆金曜13時が申込〆切|編集部が予測する2025年のECトレンド☆★
2025年2月4日(火)13:00より、リアルとオンラインの
ハイブリッド型無料カンファレンス「ECzine Day 2025 Winter」を開催します。
当日はBEAMS、花王、にしき食品、カリモク家具、アデリアレトロなど
大手・地方のメーカー・ブランドが登壇。
ぜひタイムテーブルをチェックしてみてください。

▼タイムテーブルはこちら
https://event.shoeisha.jp/eczday/20250204/timetable?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

事前申込のうえ3セッション以上聴講した方の中から、
翔泳社の書籍や仕事に役立つグッズなどが当たる
リアル参加者限定の抽選会も実施予定です。

▼抽選会の詳細はこちら
https://event.shoeisha.jp/eczday/20250204?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email#present

▼おすすめセッション
A-6 16:45~17:15
【A会場にて開催!】ECzine編集部が解説
2024年ヒット記事から見える2025年のトレンド
木原 静香 [翔泳社]/藤井 有生 [翔泳社]
https://event.shoeisha.jp/eczday/20250204/session/5606?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

B-1 13:00 ~ 13:30
宮城発・NISHIKIYA KITCHENが今顧客接点を増やすワケ
~限られたリソースを使った成功体験の作り方~
大場 明日香 [にしき食品]
https://event.shoeisha.jp/eczday/20250204/session/5609?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

リアル会場ではセッション終了後に
登壇者と直接話せる「Ask the Speaker」も!
参加登録の〆切は2025年1月31日(金)13時までとなっています。
リアル参加は定員に達し次第、申し込みを締め切るため、
「会場でセッションを聴講したい」という方はお早めにご登録ください。
なお、リアル参加の申し込みが締め切られていても、
オンラインでの参加は可能です。
皆さんの参加を心よりお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:7本(1/22~1/29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆なぜ何度も買いたくなる?
名古屋発フルーツ大福「弁才天」がオンライン販路の可能性に目を向ける理由
 「フルーツより、フルーツ。」をコンセプトに、
果物を丸ごと使用した大福を販売している株式会社弁才天。
実店舗での販売開始後、SNSで話題となり急激に認知度を拡大した。
そして今、継続的に事業成長するための重要な手段として、
EC販売にも力を注いでいる。EC運営未経験だったという
代表取締役 水鳥功雄氏は、どのような道筋を描いているのだろうか。
https://eczine.jp/article/detail/16134?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

◆アパレル=インスタの定説が覆るか
古着好きなジゲン氏が驚いたコミュニティ化するBASEのポテンシャル
 コメ兵、ユナイテッドアローズでDXを推進した後に、
現在は株式会社300Bridge 代表取締役として経営、事業戦略、
デジタルに関する各社のサポートや情報発信を行う藤原義昭氏。
同氏が2018年から2019年にかけて連載していた
「オムニチャネルの次の話をしよう」が、アップデートして帰ってきました。
小売×デジタルの次なる転換点を探る本連載の第1回は、
好評だったジゲン氏との対談を再度実施。
6年間のデジタル環境の進化を振り返りつつ、
前後編に分けて「SNSマーケの今とこれから」についてお届けします。
生成AI時代のマーケターに求められる真の役割や思考力、
売り場のコミュニティ化でシェアを広げる新たなチャネルについての言及など、
後編も必見な内容です!
https://eczine.jp/article/detail/15969?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

◆ジゲンさん、UGCはどうしたら増えますか?
率直な疑問をぶつけたら見えたアセット作りと掛け算の重要性
 コメ兵、ユナイテッドアローズでDXを推進した後に、
現在は株式会社300Bridge 代表取締役として経営、事業戦略、
デジタルに関する各社のサポートや情報発信を行う藤原義昭氏。
同氏が2018年から2019年にかけて連載していた
「オムニチャネルの次の話をしよう」が、アップデートして帰ってきました。
小売×デジタルの次なる転換点を探る本連載の第1回は、
好評だったジゲン氏との対談を再度実施。
6年間のデジタル環境の進化を振り返りつつ、
前後編に分けて「SNSマーケの今とこれから」についてお届けします。
前編は施策ドリブンな発想の危うさや、
今こそ求められる「アセットの掛け算」について語っていただきました。
https://eczine.jp/article/detail/15968?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

◆2/4開催「ECzine Day」おすすめセッションを紹介!
CRM戦略・SNS運用などトレンド満載
 2025年2月4日(火)13時から、目黒駅近くにあるホテル雅叙園東京と
オンラインのハイブリッド型で開催されるイベント「ECzine Day 2025 Winter」。
本記事では、10を超えるセッションの中から、おすすめセッションを
5つご紹介します。中には残席わずかとなっているセッションもあります。
気になる方は、ぜひお早めにお申し込みください。
https://eczine.jp/article/detail/16160?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

◆NPS分析の深化で決断力を高めたパル事例も
2025年、データ活用が事業にもたらすメリットとは
 EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする
「定点観測」。CRM編では、株式会社プラスアルファ・コンサルティングの
山崎有梧氏が解説します。今回は、2024年の動きを振り返りながら
「データ活用の浸透と深化」について、話を聞きました。
https://eczine.jp/article/detail/15913?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

◆事業成長に必要なのはビジネスを“立体的”に捉える力
マーケティングの一部に進化する決済の最前線を追う
 決済を単なる購入手段と捉えていないだろうか。
実は、eコマース・小売・メーカーといった業種を問わず販路拡大や
ブランディングに大きく影響し、さらには事業継続性を保つための
BCP対策においても重要な役割を果たす。既存ビジネスをアップデートする上で、
どう活用できるのか。株式会社デジタルガレージ
フィナンシャルマーケティング本部 ペイメントマーケティング部 部長/
株式会社DGフィナンシャルテクノロジー 営業本部 マーケティング部 部長
太田裕介氏が、多くの企業がまだ気づいていない決済の可能性を語った。
https://eczine.jp/article/detail/15890?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

◆AI導入を妨げる小さな誤解
セールスフォース「Commerce Cloud」GMが最新動向を語る
 昨今、当たり前のようにAI活用が話題に上がるようになった。
しかし、実際に導入し業務改革を実現できている日系企業は、
どの程度存在するだろうか。本記事では、
AI×データをテーマにEC機能のアップデートを続けるセールスフォースに取材。
SVP & Interim GM of Commerce Cloud Alex Bucher氏が、
AI活用によって生まれる顧客体験と海外事例、導入が進まない要因を語った。
https://eczine.jp/article/detail/16054?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・アデリアレトロ・カリモク家具の若手SNS担当者が伝授 ファンを生む
コミュニケーション術/参加無料(01-28)
https://eczine.jp/news/detail/16192?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・編集部の登壇決定!2024年のヒット記事からECトレンドを探る|開催まで1週間
・31日13時申込〆切(01-28)
https://eczine.jp/news/detail/16189?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・丸井G、マルイウェブチャネル限定で1/31~2/2まで「マルコとマルオの3日間」
を実施(01-28)
https://eczine.jp/news/detail/16178?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・PAPABUBBLE、公式オンラインストアにハックルベリー「定期購買」を採用
コンサルサービス活用も(01-28)
https://eczine.jp/news/detail/16188?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・楽天ラクマ、コメ兵提携の新鑑定サービス提供から2ヵ月で利用件数24倍に
偽物出品抑止、平均単価増も(01-28)
https://eczine.jp/news/detail/16186?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・米国・日本のThreadsで広告表示テストがスタート 周辺コンテンツの健全度
コントロールも可能に(01-28)
https://eczine.jp/news/detail/16184?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・yutoriがオタク採用を実施 「好き」を原動力に事業拡大した背景から、推し力
ある人の一次選考を免除(01-28)
https://eczine.jp/news/detail/16176?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・ECzine初のハイブリッド開催!花王「est」登壇、サブスク新発想のヒントを
得よう|締切まで4日(01-27)
https://eczine.jp/news/detail/16183?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・[今週金曜締切]地方からでも顧客接点と売上は増やせる!にしき食品の上手な
リソース活用術を紹介(01-27)
https://eczine.jp/news/detail/16182?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・イー・ロジット、2/1でgf.Pの「ノースモール」事業を譲受 自社ECサイトで
BtoCサービス強化へ(01-27)
https://eczine.jp/news/detail/16180?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・チャネルトーク運営企業が11億円の資金調達を実施 AIエージェントのアプデな
どを推進する方針(01-27)
https://eczine.jp/news/detail/16181?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・Temu、日本で登記・国内に在庫を保有する販売事業者の招致を開始 顧客層開拓
を支援(01-27)
https://eczine.jp/news/detail/16179?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・「#ワークマン女子」が「Workman Colors」に改名へ 地方展開・男性客への
アプローチが目的(01-27)
https://eczine.jp/news/detail/16171?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・イーシーキューブ、顧客行動にあわせてターゲティング配信が可能な
ウェブプッシュ通知ツールをリリース(01-27)
https://eczine.jp/news/detail/16163?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・バロックジャパンリミテッド、店舗maticを導入し本部・店舗間の情報処理関連
作業を大幅削減(01-27)
https://eczine.jp/news/detail/16167?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・クラウド倉庫管理システム「ロジザードZERO」、単品・定期通販特化型カート
「リピスト」とAPI連携(01-27)
https://eczine.jp/news/detail/16175?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・ブレインパッド、小売業向けAI・データ活用ソリューションを発表 同社の
ノウハウを体系化(01-27)
https://eczine.jp/news/detail/16170?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・今週金曜13時締切|インスタ×メルマガ活用で相乗効果を発揮!書籍も出す
プロが施策・訴求のコツを伝授(01-26)
https://eczine.jp/news/detail/16172?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・[〆切迫る]伴大二郎氏・逸見光次郎氏が特別対談! ロイヤル顧客を育てる
データ分析と体制作り(01-25)
https://eczine.jp/news/detail/16166?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

・商品の買い占め・価格情報の不正取得 自社のEC運営をおびやかす脅威に
立ち向かおう●2/4開催(01-24)
https://eczine.jp/news/detail/16165?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 人気ランキング(1/22~1/28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 ジゲンさん、UGCはどうしたら増えますか?率直な疑問をぶつけたら見えた
アセット作りと掛け算の重要性
https://eczine.jp/article/detail/15968?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

●2位 「Temu」広報担当者が取材で答えた高まる懸念への対策 日本の消費者の
不安を払しょくできるか
https://eczine.jp/article/detail/15884?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

●3位 即日配送・送料無料をやめる勇気も必要?突然の物流サービス終了で混乱も
 どうなるEC業界の2025年
https://eczine.jp/article/detail/16038?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

●4位 AI導入を妨げる小さな誤解 セールスフォース「Commerce Cloud」GMが最新
動向を語る
https://eczine.jp/article/detail/16054?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

●5位 NPS分析の深化で決断力を高めたパル事例も 2025年、データ活用が事業に
もたらすメリットとは
https://eczine.jp/article/detail/15913?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

<ニュース>

●1位 ヤマト運輸、ネコポスの継続を発表 クロネコゆうパケットの翌日配送は
見送りながらも全国利用が可能に
https://eczine.jp/news/detail/16156?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

●2位 「つくりおき.jp」運営のAntway、青森・秋田エリアでサービス提供開始へ
 新たな製造拠点を開業
https://eczine.jp/news/detail/16144?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

●3位 「#ワークマン女子」が「Workman Colors」に改名へ 地方展開・男性客へ
のアプローチが目的
https://eczine.jp/news/detail/16171?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

●4位 キリンビバレッジと花王が2月より共同輸送を開始 戻り便活用で輸送効率
向上・GHG排出量削減を目指す
https://eczine.jp/news/detail/16161?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

●5位 Temu、日本で登記・国内に在庫を保有する販売事業者の招致を開始 顧客層
開拓を支援
https://eczine.jp/news/detail/16179?utm_source=eczine_regular_20250129&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ecz?token=&utm_source=38807&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ecz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ECzine編集部
(c)2013 SHOEISHA. All rights reserved.

Special Contents

AD

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年2月4日(火)13:00~18:45

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング