石川森生氏・田岡敬氏のキャリア生存戦略/アイシンとヤマト運輸が連携強化
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━編集部からのお知らせ━━━━━
2025年2月4日(火) 13:00より、リアル(目黒・ホテル雅叙園東京)と
オンラインのハイブリッド型無料カンファレンス
「ECzine Day 2025 Winter」を開催します。
当日はBEAMS、花王、にしき食品、カリモク家具、アデリアレトロ、
イオンネクスト、auコマース&ライフなど大手・地方の企業やブランドが登壇。
CRMやリテールメディア、SNSコミュニケーションをはじめ、
2025年のEC戦略に欠かせない最新トレンドをお届けします。
▼タイムテーブルを見る
https://event.shoeisha.jp/eczday/20250204/timetable?utm_source=eczine_regular_20250113&utm_medium=email
リアル会場では、セッション終了後に登壇者と直接話せる「Ask the Speaker」も!
参加登録の〆切は2025年1月31日(金)13時までとなっています。
リアル参加は各セッション先着70限定のため
「会場でセッションを聴講したい」という方はお早めにご登録ください。
なお、リアル参加の申し込みが締め切られていても、
オンラインでの参加は可能です。
皆さんの参加を心よりお待ちしております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2024-12-30~2025-1-10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ECzine編集部です。
2024年12月30日~1月10日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 石川森生氏・田岡敬氏と考える小売・ECのキャリア生存戦略
チャンスを掴む人の行動・思考の共通項に迫る
https://eczine.jp/article/detail/15822?utm_source=eczine_regular_20250113&utm_medium=email
ものにあふれ、オンライン・オフラインの売り場がシームレスになる現代。
あらゆる選択肢が増える中、既存の価値観にとらわれない働き方や
価値創造の手段も生まれています。これまで様々な事業を興し、
育ててきた石川森生氏らが立ち上げた共助組織「MAISON KAPPA」もその一つです。
本連載では、石川氏が様々なプロフェッショナルに話を聞き、
それぞれの成長のきっかけやそれを掴むまでの行動、身につけてきたスキルなどを
紐解きます。第1回の対談相手は、ナチュラルローソン、
ニトリホールディングス、エトヴォスなどで役員経験を持つ
株式会社office K 代表取締役の田岡敬氏です。
●2位 家族の共用品が減っている?
直近10年の個人消費トレンドから効果的な四つのヒントを博報堂買物研が提案
https://eczine.jp/article/detail/15784?utm_source=eczine_regular_20250113&utm_medium=email
「売るを買うから考える」という言葉をスローガンに、2003年より
ショッパーマーケティング領域で活動を開始してきた博報堂買物研究所。
単なる博報堂の社内シンクタンクとしての役割だけでなく、
ソリューション開発やショッパーインサイトを基点とした
得意先企業へのマーケティング支援など、幅広く活動を続ける同研究所は、
20周年を迎えて以降も積極的に研究プロジェクトを進めています。
本連載では、約20年の歴史と知識を踏まえながら「買物トレンド」について解説。
第5回のテーマは「家族消費における自分のための消費」を
ECの観点からご紹介します。
●3位 「今の時代はSNSでしょ」の落とし穴
集客改善意欲があるならまず見直したい3ステップを紹介
https://eczine.jp/article/detail/15794?utm_source=eczine_regular_20250113&utm_medium=email
小売・EC業界で働いていると、新商品の発売、既存商品のリニューアル、
キャンペーンの告知など、自社にまつわる情報を発信し、
多くの顧客から反響を得たいと考える機会は多く存在するでしょう。
その際にどんな選択肢があるのか、何に気をつけなければならないのか、
改めて確認する機会を提供する本連載、
第1回は「集客改善の原因特定と選択肢」についてお伝えします。
●4位 ふるさと納税DXで観光資源も返礼品に?
ギフティが自治体課題解決・地域活性化につながる一手を提案
https://eczine.jp/article/detail/15577?utm_source=eczine_regular_20250113&utm_medium=email
生まれ育った街や、応援したい自治体を選択して寄附ができる
「ふるさと納税」。近年は同制度の商品設計にも変化が訪れている。
この背景に存在するのが、DXとデジタルギフトの浸透だ。2010年に創業し、
個人間・企業間をはじめとするあらゆる形態のデジタルギフトサービスを
提供してきた株式会社ギフティが、ふるさと納税の可能性を広げるために
今何に取り組んでいるのか。各自治体は、ふるさと納税をきっかけとした
地域経済発展に向け、どのような工夫ができるのか。同社の
Regional Community事業部 本部長 兼 常務執行役員 森悟朗氏に話を聞いた。
●5位 2024年いちばん読まれたEC関連の記事はどれだ!? アクセストップ30
https://eczine.jp/article/detail/15978?utm_source=eczine_regular_20250113&utm_medium=email
2024年いちばん読まれたEC関連の記事は? 2024年1月1日~12月20日までに
公開した記事のページビューから算出した、アクセストップ30は次のとおりです。
━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━━
カタログ通販からビジネスを拡大してきたベルーナは、EC需要を取り込み、
ファッション通販サイト「BELLUNA(ベルーナ)」を展開。
近年、EC業界でも存在感を強めている。そんな「BELLUNA」が
マーケティング施策において力を入れているのがLINEだ。
本企画では、直近「BELLUNA」で行ったLINE施策の中から、
大きな収穫があったLINE広告「友だち追加」の活用にフォーカス。
そもそもLINE広告「友だち追加」とはどのような広告商品なのか、
これを使ってどのような効果が得られたのか? ベルーナ社と、
同社のLINE公式アカウント運用を支援するオプト社、
そしてLINEヤフー社の3社に伺った。
https://eczine.jp/article/detail/15697?utm_source=eczine_regular_20250113&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━☆AD☆━
<ニュース>
●1位 アイシンとヤマト運輸、業界の枠を超えたラウンド輸送を開始
今後は対象地域拡大も検討
https://eczine.jp/news/detail/16060?utm_source=eczine_regular_20250113&utm_medium=email
●2位 詐欺には注意 JCB・PayPay・地方銀行のフィッシングサイトが増加傾向に
/BBソフトサービス調査
https://eczine.jp/news/detail/16033?utm_source=eczine_regular_20250113&utm_medium=email
●3位 LVMH系列の投資会社、デニム商品で知られる岡山のアパレルメーカー・
キャピタル株式の過半数を取得
https://eczine.jp/news/detail/16051?utm_source=eczine_regular_20250113&utm_medium=email
●4位 GMOインターネット、グループ持株会社体制移行により新体制で始動
広告・インフラ事業の強みを融合
https://eczine.jp/news/detail/16029?utm_source=eczine_regular_20250113&utm_medium=email
●5位 コカ・コーラ公式アプリ「Coke ON」が6,000万ダウンロード突破
1/31までキャンペーン開催
https://eczine.jp/news/detail/16062?utm_source=eczine_regular_20250113&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ecz?token=&utm_source=39314&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ecz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ECzine編集部
(c)2013 SHOEISHA. All rights reserved.