SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Autumn

2023年9月22日(金)10:00~16:30(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

接客経験者が作るアルビオンの自社EC/Z世代「悪い評価・口コミ」も重視

-[Vol.455]-------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

[0]目次
----------
[1] 今週のホットトピックス
[2] 新着記事一覧
[3] 新着ニュース
[4] 人気ランキング
[5] 配信停止の方法

ニュース・記事配信中! ECzineのソーシャルメディアはこちら
* Twitter : https://twitter.com/ECzine_jp
* Facebook: https://www.facebook.com/eczine
記事のプッシュ通知設定はこちらから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ECzine編集部です。
今週のオススメはこちらです。

●接客経験者が作る売り場は強い アルビオンが自社EC立ち上げで意識したブラン
ドの魅力を引き出す方法とは


「ブランドECに訪れるお客様は、EC上でも“接客”を求めている」と気づいた
こと。それが、アルビオンの顧客体験につながっています。実店舗での接客を
オンラインにどう取り入れたのでしょうか。

●ライブコマースは顧客のエンゲージメントにも有効 企画のポイント4つを
博報堂DYグループが解説(AD)


読者にとってもライブコマースは注目のキーワードかと思います。
とはいえ、どうすれば成果を出せるのか手探りの段階にいる企業も多いでしょう。
本記事を読めば、具体的な企画イメージがきっと湧くはずです。

ニュースはこちらをご紹介。

美容情報の収集において「良い評価・口コミ」をチェックしているZ世代は
は65.8%、「悪い評価・口コミ」では50.0%という結果に。
Z世代の消費者が悪い評価も加味して意思決定していることがうかがえます。

●口コミリテラシーが高いZ世代 インフルエンサーには「主観」求める/SHIBUYA
109 lab.調査


【お知らせ】6月14日(水)「ECzine Day 2023 Summer」開催!
「これからのD2Cとリテール」をテーマに、計16セッションを
オンラインにて無料配信します。12:50~13:20の回には、ライオンが登壇。
同社のD2Cブランド「by me」が目指す新顧客体験と、そのためのサイト構築の
ポイントを共有します。その他、1セッションから申し込みできますので、
ぜひタイムテーブルもチェックしてみてください。

◎セッションの詳細はこちら
https://event.shoeisha.jp/eczday/20230614/session/4356/?utm_source=eczine_regular_20230524&utm_medium=email

◎タイムテーブルはこちら
https://event.shoeisha.jp/eczday/20230614/timetable?utm_source=eczine_regular_20230524&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:5本(5/17~5/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ライオン、D2C事業の本格化で「モノを作る」メーカーからの脱却へ 新ブラン
ド「by me」が目指す先
 日用品大手のライオンが、新D2Cブランド「by me」を立ち上げた。自分好みに香
りをカスタマイズできる柔軟剤とミストを中心に販売する。専用のECサイトを持つ
ブランドは、同社初。by meを通じてライオンは、これからの顧客体験をどう予測
するのか。


◆サブスクに適さない商材でも成功事例はある 顧客とのつながりと独自性で「お
得感」以上の価値を生み出せ
 サブスクには、顧客が継続的に購入したくなる価値が必要だ。一歩間違えると、
顧客にとって煩わしいサービスとなることもある。当連載では、Shopifyにおける
「定期購買アプリ」などを提供している株式会社ハックルベリー 代表取締役社長 
安藤祐輔氏が、3回にわたって顧客に選ばれるサブスクサービスを解説。手始めに
第1回は、サブスクに適した商材・適していない商材、そして成功事例を紹介す
る。


◆接客経験者が作る売り場は強い アルビオンが自社EC立ち上げで意識したブラン
ドの魅力を引き出す方法とは
 人やものの動きがリアル回帰しつつある今、改めて「売れるECとは?」「強い組
織とは?」と自問自答するEC担当者も少なくないだろう。今回は、高級化粧品メー
カーとして自社ブランド「ALBION」や海外ブランド「ANNA SUI」「PAUL&JOE」の
化粧品ライセンス事業を行う、株式会社アルビオン 国際ブランド営業部 国内推販
グループ グループ長の榊原隆之氏から、自社EC立ち上げの経緯や強い組織・売り
場作りにおいて意識していることについて、話を聞いた。


◆2023年4月にいちばん読まれたEC関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
 2023年4月にいちばん読まれたEC関連のニュースは? アクセストップ10は次の
とおりです。


◆2023年4月にいちばん読まれたEC関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
 2023年4月にいちばん読まれたEC関連の記事は? アクセストップ10は次のとお
りです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・口コミリテラシーが高いZ世代 インフルエンサーには「主観」求める/SHIBUYA
109 lab.調査(05-23)


・Amazonフレッシュ、東京・神奈川・千葉での配送エリアを拡大 6/1からは配送
料改定も(05-23)


・【6/14無料配信】ミツカンがZENB JAPANを立ち上げた理由 そのビジネスモデル
を探る(05-23)


・ジーニー、バリューコマースとリテールメディア領域で業務提携 顧客の獲得・
新規商品開発を強化(05-23)


・NEC、迷子捜索時の映像分析に使える「あいまい検索技術」を開発 マーケ・EC
検索体験向上への展望も(05-23)


・ファッション通販サイト「SHOPLIST.com」がサイト内広告エンジン「ZETA AD」
を導入(05-23)


・売上の壁を超える!独自調査から導き出した「CXコマース」のポイントを解説
【ウェビナー】(05-22)


・DACのDMP「AudienceOne」とPubMaticの「Connect」がデータ連携(05-22)


・Amazonレポートの自動化ツール「Ubun BASE」、ChatGPT活用のレビュー分析機能
追加(05-22)


・コネクト、電通と共同事業開始 アニメなどIPを活用したグッズを顧客の需要に
合わせて企画・販売可能に(05-22)


・アプリ経由の再購入率80%の実績も ファンに嬉しい体験の作り方
【6/14無料配信】(05-22)


・三井不動産、新たな服の循環を生み出す場を6/8木更津にオープン ファッショ
ン業界の課題解決へ貢献(05-22)


・高島屋オンラインストア、ソーシャルギフトサービスを開始(05-22)


・フォートナイトにメタバース都市を開発するNEIGHBORが資金調達を追加実施
(05-22)


・BASEが「HTMLタグ管理 App」をアップデート GA4を活用した購入データ分析が
可能に(05-22)


・フューチャーショップ、「unisize」との連携開始 子どもの成長に合わせたサ
イズ確認も可能に(05-19)


・食材宅配サービス利用経験は約24% 最多利用経験サービス1位は
「おうちCO-OP」/MMD研究所調査(05-19)


・クラスターが52億円の資金調達 メタバース活用での教育分野進出やグローバル
事業成長に向けた投資へ(05-19)


・【6/14開催】再現性のあるヒットを生み出す!I-neのブランドマネジメントシス
テム「IPTOS」(05-19)


・【申込受付中】売上に伸び悩むEC事業者必見!顧客獲得に向けたサイトを実現す
るオブザーバビリティとは(05-19)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 人気ランキング(5/17~5/23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 接客経験者が作る売り場は強い アルビオンが自社EC立ち上げで意識したブ
ランドの魅力を引き出す方法とは


●2位 サブスクに適さない商材でも成功事例はある 顧客とのつながりと独自性で
「お得感」以上の価値を生み出せ


●3位 問題解決は組織論、売上アップはn=1 ECでよくある質問をコマースデザイ
ンの坂本悟史さんに聞いてみた


●4位 ライブコマースは顧客のエンゲージメントにも有効 企画のポイント4つを
博報堂DYグループが解説


●5位 没入体験型ECストア「KATE ZONE」を解剖 花王は新時代の顧客体験をどう
捉えたのか


<ニュース>

●1位 ジーニー、バリューコマースとリテールメディア領域で業務提携 顧客の獲
得・新規商品開発を強化


●2位 【6/14無料配信】ミツカンがZENB JAPANを立ち上げた理由 そのビジネスモ
デルを探る


●3位 コネクト、電通と共同事業開始 アニメなどIPを活用したグッズを顧客の需
要に合わせて企画・販売可能に


●4位 NEC、迷子捜索時の映像分析に使える「あいまい検索技術」を開発 マーケ
・EC検索体験向上への展望も


●5位 BASEが「HTMLタグ管理 App」をアップデート GA4を活用した購入データ分
析が可能に


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ecz?token=&utm_source=27274&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/ecz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ECzine編集部
(c)2013 SHOEISHA. All rights reserved.

Special Contents

AD

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング