SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

直近開催のイベントはこちら!

【リアル×オンラインのハイブリッド開催】ECzine Day 2025 October (2025.10.9)

ECzineニュース

ecbeing、FAX注文の業務効率化を支援する「AI-OCR連携ソリューション」の提供開始

 ecbeing(イーシービーイング)は、FAX注文書をAI-OCR(AI技術を活用した高精度文字認識)で読み取り、EC構築プラットフォーム「ecbeing」に取り込む「AI-OCR連携ソリューション」の提供を開始した。

 従来、BtoB-ECにおいてはFAX注文が業務全体のデジタル化や効率化の足かせとなっていた。FAX注文は手入力による二重作業や入力ミス・読み間違い発生、人件費や消耗品コスト増加の原因となり、また業務履歴の把握や進捗追跡が難しいという課題もあった。注文書の紛失や重複送信といったリスクも付随し、トラブルの原因となっていた。

受注の分岐図
受注の分岐図

 同ソリューションは、FAX注文をAI-OCRでCSV化し、その情報を「ecbeing」に連携させることで、納期回答や出荷処理を一元化できる。

 加えて、「ecbeing」の商品・得意先マスタ連携により、注文書に商品コードや得意先コードなどがなくても補完可能となっている。ファイルレイアウトのカスタマイズにも対応し、多様なAI-OCRソフトと組み合わせて運用できる。

AI-OCR連携ソリューションの流れ
AI-OCR連携ソリューションの流れ

 同ソリューションを導入することで、FAX情報の手入力が不要となり、人件費削減やペーパーレス化につながるとしている。そのほか、注文データの一元管理により、在庫の最適化や営業活動の効率化も期待される。さらに、納期遵守率や誤配送率といったサービス品質を客観的なデータで分析し、改善すべき点を明確にすることができる。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/news/detail/17510 2025/10/07 08:30

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング