企業向けグローバル・ファイナンシャル・インフラ・プラットフォームであるStripeは、2025年9月3日に年次カンファレンス「Stripe Tour Tokyo 2025」を開催し、AI やステーブルコインなどのグローバル戦略や各種機能のアップデートを発表したほか、オンラインと店頭決済の統合を可能にするユニファイドコマースソリューション「Stripe Terminal」と、越境ビジネス支援ソリューション、スタートアップ支援プログラムなど日本市場向け新サービスの提供を発表した。

ユニファイドコマースソリューション「Stripe Terminal」の国内提供開始

Stripe Terminalは、店頭決済とオンライン決済を統合し、チャネルに関わらず顧客にシームレスな買い物体験を提供するソリューション。店舗での決済をオンライン決済と連動させ、決済処理やハードウェア、統合レポートを提供する。
プログラマブルなAPIとSDKに加え、統一ダッシュボードを備えることで、決済データを一元管理できる。物理端末はBBPOS WisePad 3とStripe Reader S700/S710に対応し、iPhoneによる非接触決済もサポートする。PayPayの店頭決済対応も予定されており、順次Weixin Pay(ウィーチャットペイ)などの決済手段も追加される。

また、ほかにも多数のビジネスアップデートも発表された。
越境支援ソリューション「Stripe Managed Payments」の提供開始
また、マーチャント・オブ・レコード(MoR)機能「Stripe Managed Payments」を日本でも提供開始した。間接税対応、不正対策、不審請求 (チャージバック) 管理、フルフィルメントなどを代行し、新規市場参入をサポートする。
スタートアップ支援プログラム「Stripe Startups」を日本向けに開始
ベンチャー投資を受けた初期段階の企業に、料金クレジット提供や専門コミュニティへのアクセスなど成長促進支援のためのリソースを提供する。
韓国の現地決済の利用が可能に
日本のユーザー企業も韓国で一般的なウォレットとカードによる決済受付が可能となった。
- 対象ウォレット:Naver Pay、Samsung Pay、PAYCO
- 対象カード:新韓カード、現代カード、サムスンカードなど、現地発行のすべてのカードブランドに対応