Pie Systems Japanは、同社が運営する免税手続きアプリ「PIE VAT」を通じて、小売店経営者を対象に「免税制度改正に関する調査」を実施した。
日本を訪れる外国人観光客が近年増加する中で、2026年11月1日より新たな免税制度が施行されることが公表されている。同制度の改正では「出国時に持ち出しが確認された場合に免税販売が成立する制度」としてリファンド方式への変更などが実施されるが、免税店側の制度改正に関する認知度や準備状況を把握するため、同調査が実施された。調査結果の詳細は次のとおり。
免税対応している小売店は約25%
調査対象の小売店に免税対応をおこっているかたずねたところ、「はい」と回答したのは25.2%という結果に。7割超の店舗(74.8%)は対応していないことが明らかとなった。

免税対応店舗の約65%が2026年の制度改正を認識
免税対応をおこなっている店舗に対し、「2026年11月1日からの免税制度改正を知っているか」とたずねたところ、「知っている」が65.4%、「知らない」が34.6%という結果となった。

制度改正を知る経営者の半数以上が理解は「大まか」
制度改正を認識していると回答した経営者の理解度については、「大まかに理解している」が52.8%で最多。「詳細に理解している」は23.6%、「少しだけ理解している」は19.4%だった。

制度改正を知る経営者の9割以上の経営者が改正に向けた準備や計画を実施
免税制度改正を認識している経営者のうち、制度改正に向けた店舗の対応準備は進んでいるかについては、「現在、準備を進めている」が48.6%、「既に準備を完了している」が25.0%、「これから準備予定」が18.1%と、9割以上が何らかの対応を進めていることが判明した。

準備や対応における主な課題は「導入コスト」や「スタッフの教育・研修」
改正に向けた準備・対応の課題については、「導入コストの負担」が57.6%で最多。「スタッフの教育・研修」(43.9%)、「新制度に関する情報不足」(40.9%)が続いた。

制度改正の影響、「過渡期の混乱」を懸念する声が最多
改正が店舗運営に与える影響については、「ルール変更に伴う過渡期の混乱が心配」(48.5%)がトップに。「小規模店舗にとって負担が大きい」(39.4%)、「手続きが簡素化され業務効率が向上する」(33.3%)といった意見もあった。

調査概要
- 調査期間:2025年1月22日~2025年1月27日
- 調査対象:小売店の経営者(20代~60代の男女)
- 調査人数:436名
- 調査方法:インターネット調査
- モニター提供元:RCリサーチデータ