SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

「海外仕入れについて」のQ&A

海外仕入れについて

Name:リネン Date:2010年11月20日 10:53

はじめまして、いつも拝見させて頂いてます。
この本を購入して数ヶ月経ち、
なかなか行動を起こすのに自信が持てなかったのですが、
トピックス一覧で皆さんが奮闘されている悩みに
田中さんの親切丁寧なアドバイスを拝見しているうちに
だんだん私も何事も経験だと思いスタートする決意をしました。(前置きが長くてすいません)
本題の質問なのですが、海外に友人がおりまして
彼女かからのアドバイスもあって
海外の子供服を扱いたいと考えております
以前田中さんが他の方のアドバイスで
「商品が気に入って(あるいは反応が良くて)本格的に仕入れようと思った場合、「業務として仕入れたい」との旨を販売している業者に説明し個人で買うより数多く仕入れることになります。その場合には、販売価格より安い仕入れ価格で購入(仕入れ)できるようになるはずです」
と書かれていましたが、
例えばこれは現地のスーパーなどでもつまり卸業者じゃない小売店でも個人の業務として仕入れをしたいと申し出る事は可能なのでしょうか?

それとそんなに大量ではない仕入れの場合
・ネットで仕入れる
・直接現地に買い付ける(渡航費等の経費は別としまして)
・海外の友人が代行して彼女に商品を発送してもらう
関税の事は詳しくないのですが
どれが効率が良いでしょう。

何分本当に初心者ですのでよろしくお願い致します。

著者の田中です。[risa] さん、読んでいただきありがとうございます。家庭用品品質表示法の「2.表示を行う者(法第2条第2項)」において、【表示を行う者は、製造業者、販売業者又はこれらから表示の委託を受けて行う表示業者のいずれか】となっています。

卸業者ネッシーで仕入れた服に、製造業者のタグがあれば、付け替える必要はありません。ただし、輸入品で英語表記でのタグの場合、表示内容に責任を持てるところが表示者になるため、日本国内に営業拠点のある事業者として、日本語での表示が必要になります。

自身のブランドへの付け替えは、上記の規定でいくと販売業者が表示することもできるので、問題ないかと思います。

家庭用品品質表示法は、一般消費者の利益を保護することを目的に制定されています。そのため、何か問題があったときに、責任の所在が確認できることが必要であり、【表示を行う者は、製造業者、販売業者又はこれらから表示の委託を受けて行う表示業者のいずれか】と規定されていますので、付け替えても表示方法が間違えてなければ問題ないと思われます。

ご心配の場合には、消費者庁または経済産業省、お近くの経済産業局にお問い合わせいただくのが確実です。以下、お問い合わせ先が掲載されているページです。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/information/inquiry.html

以上、参考になれば幸いです。

Name:田中正志  Date:2021年09月26日 01:03

初めまして!
卸業者ネッシーで仕入れた服をドロップシッピングで発送する際は自身のブランドタグと洗濯表記タグに付け替えて発送しないといけないでしょうか?

消費者から購入へ直送されるということでタグや洗濯表記タグはついてるんでしょうか?

自身のブランドタグに付け替えにいで販売しても大丈夫ですか?

自身のウェブショップでネッシーで仕入れたものをドロップシッピングで売る予定です。

Name:risa  Date:2021年09月11日 23:15

お忙しい中、アドバイス頂きありがとうございます。
全てが初めての事なので一つ一つ経験と思い、お客様に愛されるネットショップが運営できるよう頑張りたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。

Name:リネン  Date:2010年11月22日 09:01

著者の田中です。[リネン] さん、読んでいただきありがとうございます。「卸業者じゃない小売店でも個人の業務として仕入れをしたいと申し出る事は可能なのでしょうか?」ということですが、その小売店によると思います。そのお店にとっては、商品を購入してもらえることには変わりないので、それを一般消費者だけに特定するのか?複数購入してくれる再販してくれる業者(店舗)に販売するのか?をどうとらえるかになります。一般小売りに加え卸売りにも対応している店舗でしたら全く問題ないでしょう。ちなみに国内ではありますが、私の知っているお店(和雑貨)では両方に対応しており、一般小売りと卸では購入価格が異なります。仕入れ個数と価格は交渉次第となっているようです。

このような場合には、行動してみることが大切ではないでしょうか?結局は聞いてみないとわかりませんので。悩むよりも、行動することで道は開けると思います。うまくいく場合もそうでない場合もありますが、全てが経験として、その後の仕入れに役立つことと思います。

それから、「どれが効率が良いでしょう」ということですが、効率を価格と考えるのか?手間と考えるのか?両方と考えるのか?によって異なると思います。実際には、仕入れ個数によって変わるでしょうから、可能であれば全てやってみて、[リネン] さんとして、どれが効率的なのかを考えてみてはいかがでしょうか?

[リネン] さんは、「本当に初心者ですので」とありますが、誰しもが初めは初心者です。仕入れについても、全てはケースバイケースですので、やってみることが大切だと思います。特に「仕入れ可能か?」を聞くことにリスクはありませんので。がんばってください。参考になれば幸いです。

Name:田中 正志  Date:2010年11月21日 23:51

「仕入れ(海外含む)」に関するほかの質問

もっと見る

トピックの検索

Special Contents

AD

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング