SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

アパレルECの今を語る

ブランド毎に異なるECプラットフォームを活用 事業戦略に寄り添ったサザビーリーグ式EC運営とは


 アパレルEC関連のさまざまなゲストをお招きし、ビジョナリーホールディングス(メガネスーパーの親会社)でEC・オムニチャネル推進を統括する川添隆さんと対談していただくこのコーナー。第18回は、株式会社サザビーリーグ 営業統括 WEB戦略部 部長の相川慎太郎さんが登場します。

デジタルシフトするマーケット 
サザビーリーグが挑戦するD2Cブランド「ARTIDA OUD」

ビジョナリーホールディングス 川添さん(左)/サザビーリーグ 相川さん(右)
ビジョナリーホールディングス 川添さん(左)/サザビーリーグ 相川さん(右)

川添 いま相川さんが携わっている業務の内容から、簡単にお伺いできますか?

相川 自社ブランドが運営するECサイトの構築や集客施策、各種分析といったマーケティングの支援を行っています。ただ、サザビーリーグの展開している40を超えるブランドすべてがECサイトを運営しているわけではありませんし、運営されているECサイトをすべて私が支援しているわけでもありません。ECサイトを持つブランドはそれぞれにECのチームを抱えており、自立できているブランドのECサイトは各チームで運用からマーケティングまでを完結させています。

川添 相川さんはいくつぐらいのブランドを見られているんですか?

相川 服飾、服飾雑貨ブランド中心に、だいたい13ブランドです。それらの支援業務を行っているのが私が所属するWEB戦略部という部署で、2018年の4月からは「ARTIDA OUD(アルティーダ ウード)」というオンライン限定ジュエリーブランドの事業責任者も兼任しています。

川添 ARTIDA OUDは立ち上げ時から、「既存のアパレル企業がスタートしたD2C(Direct to Customer)モデル」として注目を浴びていますよね。どういう経緯でカスタマイズオーダーができるD2Cブランドを立ち上げようと思われたのでしょうか。

相川 弊社はEC比率がまだまだ高くありません。そもそもサザビーリーグには「EC化率何%達成」のような経営目標がなくて、各ブランドが立てる事業戦略に沿ってEC化するかどうか考えなさい、ということになっています。Ron Herman(ロンハーマン)のようにECサイトを持っていないブランドも一部ありますが、それはそのブランドの戦略なので、無理にEC化へ引っ張っていくような全社的な方針はありません。そういった背景があるので、ARTIDA OUDに「ブランドを通してサザビーリーグのEC化率を上げる」という目標もないんです。デジタルシフトするマーケットに対して我々サザビーリーグはどういうやり方ができるか、と考えて始めたチャネル開発の形が、ARTIDA OUDです。

川添 デジタルシフトへのアプロ―チ自体にチャレンジするようなイメージですか?

相川 そうですね。

川添 「将来的には実店舗を出したいけど、リスクが高いのでまずはオンラインから始めます」というのが、いわゆるアパレル企業によるEC限定モデルのやり方だと思うのですが、ARTIDA OUDは少し違いますよね。

相川 そうですね。ショールーム型店舗は構想の中にあったのですが、それはどちらかというと補完機能であり、このブランドの主戦場はあくまでオンラインです。立ち上げ時のマーケット調査や現在の顧客施策も、基本的にはEC完結型を想定して行なっています。カスタマイズオーダーもそのひとつです。

川添 ちなみに、ジュエリー軸とEC限定モデル軸、どちらが起点だったんですか?

相川 最初に「ECで直販型」というD2Cのビジネスモデルを据えてから、商品をジュエリーに決めました。

石の種類、石の向き、リングの素材、サイズを選択することで、オリジナルのジュエリーを作ることができる
石の種類、石の向き、リングの素材、サイズを選択することで、オリジナルのジュエリーを作ることができる

川添 実際に始められてみて、反響はいかがですか?

相川 始動から7ヵ月が経った現時点では、計画通りに進行しています。また、立ち上げ半年のブランドとしてはリピート率が非常に高く、30%くらいはリピートのお客様です。まだデータが十分に溜まっていないので、実は本格的なOne to Oneメールマーケティングもこれから。特徴的な商品デザインであることを考えると比較的お求めやすい価格設定にしているので、現時点でリピート率が高いのは「D2Cならではの合理的な価格」、「洗練されたデザイン」、「ブランディング」などが要因なのではないかと考えています。

川添 ARTIDA OUDを立ち上げる際にベンチマークされたサイトはありますか?

相川 やはりD2C型のサイトやブランドですね。ジュエリーブランドの中だとニューヨークで生まれた「BaubleBar(バウブルバー)」、ものづくりと価格の合理性という観点から「Everlane(エバーレーン)」などを参考にしました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ブランドごとに異なるシステムを採用 でもそれが「サザビーリーグの強み」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
アパレルECの今を語る連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

コマースプロデューサー 川添 隆(カワゾエ タカシ)

組織で動く企業の中で、組織・チーム・ユーザーのバランスをとりながら”組織Eコマース&デジタル推進”を泥臭く改革進める人。2社の企業再生経験があり、独自の方法論と実践を通じてEコマース事業において、1社では売上を10倍以上に、5社では2倍以上に増加させてきた。2017年より代表を務めるエバンで小売企業...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

渡辺 佳奈(ワタナベ カナ)

1991年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を2013年に卒業後、翔泳社に新卒として入社。約5年間Webメディアの広告営業に従事したのち退職。故郷である神戸に戻り、現在はコーヒーショップで働く傍らライターとしても活動する。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/6201 2019/05/02 10:36

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング