SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

小売りの変革

真の顧客体験は“購入後”に起きている ポイントやクーポンに頼らず顧客とつながる9の戦略

 オムニチャネル化やOMO戦略を推進している事業者は少なくないが、「オンラインで購入した商品を実店舗で受け取れる」といった部分最適の施策にとどまっていないだろうか。顧客体験で他社と差別化するには、もう一段階上の体験設計が必要だ。小売業界の情報を日々収集・発信している伴大二郎氏による連載「小売りの変革」。第4回では、EC事業者・小売り・メーカーが本来取り組むべき「ユニファイドコマース」を解説する。

前回の記事はこちら

ロイヤル顧客を育てるユニファイドコマースとは?

 小売りは以前から、オムニチャネル化やOMO戦略に投資してきた。デジタル決済によるレジの待ち時間短縮、オンライン上で購入した商品の店舗受取などがその例だ。特に、コロナ禍で加速したデジタル接客、ライブコマースなどへのDX投資は、顧客体験を大きく変えた。

 しかし、これらはまだ部分最適にとどまっている。顧客体験で差別化できるほど強い仕組みにはなっていない。

 そこで求められるのが、ユニファイドコマースだ。ユニファイドコマースは、オンオフを問わず、一人ひとりに最適なアプローチを行う手法を指す。顧客体験の向上が目的である点でオムニチャネル化やOMO戦略と同じだが、アプローチ方法に大きな違いがある。オムニチャネル化・OMO戦略が事業者目線なのに対し、ユニファイドコマースは顧客目線の手法だ。

 ユニファイドコマースには、ロイヤル顧客化やLTV向上など、CRMの要素が強く含まれる。そのため、在庫・価格・購買行動といった多様なデータを一元管理しなければならない。より高度なデジタル戦略ともいえる。

「どこで買ったか」ではなく「どう使ったか」を知る

 Amazonによる実店舗への進出が、小売りのDXを加速させたといっても過言ではない。同社はEC上のデータ活用や、データに基づいたオフライン戦略を次々と打ち出してきた。自社で収集したファーストパーティーデータで、顧客体験を改革している。

 特に、顧客が「何を買ったか」ではなく、「どのように商品を使ったか」の情報を取得している点が、Amazonの特徴の一つだ。たとえば、電子書籍サービス「Kindle」では、「ある小説を購入した顧客の多くが3日で読み終わっている」といった情報を取得している。そして、取得した情報を基に、レビューやレコメンドの効果を最大化させている。

 レビューやレコメンドは、今やECビジネスに欠かせない仕組みとなった。実際の商品に触れる場や直接の接客を提供できない代わりに、他者のレビューで信頼性を担保し、レコメンドで顧客に合った提案をする。

 それにもかかわらず、いまだに多くの事業者は、顧客が「商品をどこで認知して買ったか」というデータしか取得しておらず、レビューやレコメンドを十分に活用できていない。これらのデータで生み出せるのは「購買体験」であって、「顧客体験」ではない。真の顧客体験は購入後に起きている。

『「つながり」の創りかた― 新時代の収益化戦略 リカーリングモデル』(東洋経済新報社/川上昌直 著)を参考に筆者が作成
『「つながり」の創りかた― 新時代の収益化戦略 リカーリングモデル』(東洋経済新報社/川上昌直 著)を参考に筆者が作成

 第1回で取り上げた「NIKE」も同様に、アプリから顧客のランニングの頻度、スピードといったデータを取得している。

 新たなデジタル接点で取得した顧客の「行動」や「体験」データを、レビュー・レコメンドに活用すれば、新規顧客が購入しやすい状況や既存顧客のLTVを高める仕組みを創出できる。

 大量のデータを収集してセグメント分けするのではなく、「必要なデータ」を集めて最適な施策を行う戦略だ。つまり、ファーストパーティーデータが経営活動を加速する重要なエネルギーとなる。

 そして、ファーストパーティーデータを効率的に収集するには、顧客とのつながりをビジネスの核とするメンバーシップマーケティングの再考が求められる。

メンバーシップマーケティングの整理
出典:筆者が作成(クリックすると拡大します)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
CRMの仕組みを構築する四つのポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
小売りの変革連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社ヤプリ エグゼクティブスペシャリスト/株式会社顧客時間 プロジェクトマネージャー 伴大二郎(バン ダイジロウ)

 小売業界においてCRMの重要性に着目。一貫してデータ活用の戦略立案やサービス開発に従事した後、2011年にオプト入社。マーケティングコンサルタントを経て、 2015年よりマーケティング事業部部長として事業拡大に向けた組織作りに着手。マーケティングマネジメント部やOMO関連部門等々を立ち上げ統括しな...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/13927 2023/12/15 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング