「Google」に関する記事
-
2018/03/13
minne、Google Payの対応を開始
GMOペパボが運営するハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ(以下、minne)」は、スマートフォンアプリ(Android版)からの作品購入時の新たな支払い方法として、Google Payを追加した。
-
2018/03/12
音声入力で変わるマーケティング 自動化・データ活用にシフトせよ
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。アタラ岡田さんに、Googleについて聞きました。※本記事は、2018年3月25日刊行の『季刊ECzine vol.04』に掲載したものです。
-
2018/01/15
総合決済ソリューション「VeriTrans4G」、Google Payの対応を開始
ベリトランスは「Google Pay API」を導入し、総合決済ソリューション「VeriTrans4G(ベリトランスフォージー)」の決済メニューとして、ECやモバイルアプリケーションなどのオンラインサービス事業者への提供を開始する。
-
2018/01/05
AdWordsもショッピング広告もAIが支援 ITPでGoogleの進化が加速
AppleのiOS11へのアップデートの影響が大きかったこの3ヵ月。プラットフォーマーは続々とライブコマースの機能を提供開始、コンテンツや広告のクリエイティブとして動画がメインストリームになりつつある。まだまだ、テクノロジーの進化によるECの変化は終わらない(※本記事は、2017年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.03』に掲載したものです)。
-
2017/12/27
アディダス、Googleのローカル在庫広告の導入を開始
アディダス ジャパンは、adidasブランドの商品を展開する直営店およびアディダス オンラインショップにおいて、 Googleが提供する「ローカル在庫広告」の導入を開始した。
-
2017/10/10
音声でチラシ・特売情報をゲット、「トクバイ」がGoogle アシスタントに対応
「OK Google, トクバイと話す」と呼びかけるだけで、店舗の特売情報を教えてくれる機能がGoogleの音声アシスタントシステムで利用可能になった。
-
2017/09/12
機械学習でターゲティングの精度が向上 購入意欲の高いユーザーへのアプローチも
ECにかかわるプラットフォーマーの動向や、ユーザーを引きつけるキャンペーン施策、 クリエイティブ活用などについて、四半期に一度、各分野のプロにポイントを聞く「定点観測」。今季は、Googleの影響の大きさ、動画活用の進行、LINEとの連携、新しい決済の台頭が目立った。自社に関連するポイントをおさえ、来る年末商戦に備えよう(※本記事は、2017年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.02』に掲載したものです)。
-
2017/07/03
カスタマーレビューと動的検索広告 2つの自動化で平均点が上がる
2017年3月に刊行した『売れるECサイトのすごい仕掛け』で各分野における2016年の動向を総括した専門家には、2017年のスタートはどのように見えたのか。定点観測を行うことで、EC業界の全体像が見えてくる。※本記事は、『季刊ECzine』(翔泳社)に掲載したものです。
-
-
2017/05/19
トラフィックを増やすより来訪してくれたお客様に買ってもらう分析へ
「拡張eコマース」などEC事業者向けの機能も充実するほか、AIの活用も予告されるGoogleアナリティクス。一方でカメラを設置した実店舗の分析も実験が始まっている。小売にかかわる誰もが知っておくべきデータ分析のトレンドをまとめた。※本記事は、書籍『ECzine 売れるECサイトのすごい仕掛け』(翔泳社)に掲載したものです。
-
2017/05/16
モール依存からの脱却も可能に Google施策の優先順位は上がる
2016年、EC事業者に浸透したショッピング広告。SEO、広告、アクセス解析など、それぞれの分野でテクノロジーのアップデートは多岐にわたる。しかし、少し俯瞰して見ることで、EC、ビジネスの未来が見えてくるのではないだろうか。※本記事は、書籍『ECzine 売れるECサイトのすごい仕掛け』(翔泳社)に掲載したものです。
-
2017/04/07
ブレインパッド、「L2Mixer」の環境を「Google Cloud Platform」へ移行
ブレインパッドは、同社開発の運用型広告最適化ツール「L2Mixer(エルツーミキサー)」のシステム環境を、「Google Cloud Platform」へ移行したことを発表した。
-
2017/02/07
Google、レポート作成ツール「データスタジオ」無償版の制限を撤廃
Googleは、2017年2月3日、レポーティングダッシュボードツール「データスタジオ」において、無料版における「5レポートまで」の制限を撤廃することを発表した。
-
2016/12/21
NRIネットコム、Google アナリティクス 360 プレミアパートナーに認定
野村総合研究所グループのデジタルエージェンシーであるNRIネットコムは、GoogleからGoogleアナリティクス 360 の「2017年プレミアパートナー認定」を受けたことを発表した。
-
2016/12/16
ポケモンGO、Google検索ランクで今年の1位に
Googleは、2016年の検索ランキングを発表した。「ポケモンgo」が日本の「急上昇ランキング」と「話題のニュース」でともに1位となり、グローバルでも、「Searches(急上昇ランキングに相当)」で1位を獲得した。
-
2016/12/12
「iQON」、Googleの「ベストイノベーティブアプリ」で大賞を受賞
VASILYが運営するファッションアプリ「iQON(アイコン)」が、Googleが運営するGoogle Play「2016年 ベストアプリ」の「ベストイノベーティブアプリ」部門にて大賞を受賞した。
-
2016/11/24
Google、カナダに人工知能の研究グループを設置
Google Canadaは、モントリオールの人工知能(AI)の研究機関、Montreal Institute for Learning Algorithmsに450万カナダドルを出資したことを明らかにした。
-
2016/11/21
Google翻訳が人工知能活用で性能アップ 日本語など8言語で自然な翻訳を実現
Googleは、ニューラルネットに基づく機械翻訳(Neural Machine Translation)の導入で、Google翻訳がさらに進化したことを発表した。日本語のほか、8言語でより自然な翻訳が可能になった。
-
2016/11/21
Google、フォトスキャンアプリをリリース 手軽に写真をクラウドへ
Googleは、印刷された写真のスキャンやシェアを行うことが出来るアプリ「フォトスキャン」の提供を開始した。フォトスキャンは、AndroidとiOSで利用可能。
-
2016/10/17
[対談]ショッピング広告で小規模な自社ECでも、手間をかけずに売上アップにつながる
検索結果の上・右段に、画像とともに表示されるGoogleのショッピング広告は、EC事業者ならマストで取り組みたい施策だ。ショッピング広告以外にも、商品データベースを元に、ダイナミックリターゲティング広告などを配信するデータフィード広告は注目を集めている。今回はショッピング広告を中心に、この道のスペシャリストであるアタラ岡田さんとアナグラム田中さんに対談してもらった。