SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

金子洋平のおしゃれEC通信

「越境EC」より「グローバルEC」ならおさえておきたい 海外アパレル企業が採用する「デマンドウェア」とは


  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

ファッションECコンサルタントの金子さんが、ECとファッションを掛けあわせた記事を書いていきます。今回は、グローバルECプラットフォーム「デマンドウェア」について。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

「越境EC」より「グローバルEC」なら、海外のECプラットフォームを見てみよう

 「越境EC」は、非常に注目されているキーワードのひとつです。現在、国内ECの流通総額は右肩上りで伸びていますが、その先を見れば国内消費のパイは限られていて、さらなる成長のために海外市場を視野に入れるのは当然でしょう。

 越境ECは、ECサイトを海外対応することで海外からの注文を受付、国内から発送するという、「日本に居ながら、ECで国境を越える」のが一般的です。現地法人を作ったり、そもそもグローバル展開を視野に入れている企業からすると、限られたビジネスと感じるかもしれません。むしろ「グローバルEC」と言ったほうがピンとくるのではないでしょうか。

 グローバル企業は、越境ECでなくグローバルECの視点でECのプラットフォームを採用しているようです。そこで今回は、日本でも名の知られた企業が採用する、クラウド型ECプラットフォーム「デマンドウェア」を紹介したいと思います。

 デマンドウェアは2004年にアメリカで始まったECプラットフォームで、現在はグローバルで約300社に提供されています。クラウドで提供されるため、常に最新版にアップデートされるのが特徴です。

 グローバル企業と言うと、スクラッチ(ゼロから独自仕様)開発のイメージがありますが、よほどの開発体制がないと常に最新テクノロジーをキャッチアップするのは難しいですし、そのためにはコストもかかります。クラウド型のプラットフォームを採用し、共通パーツを使うことで、そうした部分をベンダー側に任せることができます。

 さまざまなサードパーティのサービスはもちろん、社内システムやPOS、物流システムとも連携しやすいようです。

ブルックス、バーニーズ、スタバも採用!売れるノウハウを共有する、デマンドウェア

  いくつか、デマンドウェアを採用しているECサイトを見ていきましょう。ブルックスブラザーズ、バーニーズニューヨーク、スターバックスといった、日本でも名の知られた企業が利用しているようです。

 注目したいのは、トップページのデザインです。紹介した3サイトすべて、トップページが1カラムとなっています。 ヘッダーナビゲーション内にメニューがあり、コンテンツがその下に並ぶデザインは、パターン化されているとも言えます。

Brooks Brothers

http://www.brooksbrothers.com/

Barneys New York

http://www.barneys.com/

STARBUCKS

http://store.starbucks.com/

 これは、デマンドウェアの「シェアサクセス」という考えかたに基づくものかもしれません。シェアサクセスとは、デマンドウェアがECプラットフォームのみを提供するのではなく、レベニューシェアで売上に対するパーセンテージをもらう代わりに、共に成長をしていくという考えかたです。

 私もデマンドウェア主催のセミナーや交流会に何度か参加して思ったのが、この「シェアサクセス」の考えかたが徹底されていることです。

 私もセミナーなどで、よく「ECサイトは、通常のウェブサイトと違い、売れなければ意味がない」などとお話しするのですが、デマンドウェアはデマンドウェアを採用したECサイトの成功事例を惜しみもなく提供する。そして、売れるためのノウハウ提供を行い、デマンドウェアを採用している企業全体で売上を伸ばしていこうという「シェアサクセス」の考えかたを強く感じました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
グローバルECを前提に作られた、多言語対応サイト

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
金子洋平のおしゃれEC通信連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社ヤプリ 執行役員CCO 兼 エバンジェリスト 金子洋平(カネコ ヨウヘイ)

大学卒業後、GMOインターネットでマーケティング、営業、新規事業立ち上げを経験。24歳で「ファッション×インターネット」をテーマに起業、ファッションメディア、ファッションECを11年運営した。2016年よりアプリプラットフォーム「Yappli」の株式会社ヤプリに参画。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/2554 2016/04/28 13:26

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング