SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECzine Day 2022 Winter レポート(PR)

「売場」から「メディア」へと変貌するECサイト OMOの進展で店舗でもUGCの活用が必須に

UGC活用の拡大により、ECはコマースメディアへ

 UGCの活用が必須となりOMOも進む今、コマースは大きな変化の中にいる。

「従来のECは商品販売を主としていましたが、これからは多様なコンテンツを提供する『コマースメディア』としての機能がさらに拡大していくでしょう。ECには商品情報やレビュー、Q&Aはもちろん、店舗スタッフによる情報発信やコーディネート提案などのコンテンツもあり、それらUGCがソーシャルプルーフとして機能します。ユーザーはレビュアーとして参加することで、自身もコマースメディア内のコンテンツを生成する発信者となります」(山崎氏)

コマースメディア
クリックすると拡大します

 メディアコンテンツとしてのUGCは、広告においてもその価値を発揮する。近年は3rd  Party Cookieの規制を背景にサイト内検索連動型広告が急成長しているが、検索結果にレビューを表示することで、コンバージョン率が最大17%向上するというアメリカの調査データもあるとのこと。

「こうした多様なUGCはハッシュタグにより有機的につながっていきます。その中心にあるのはやはりレビューです。今後はECのみならず店舗においても、レビューをはじめとしたUGCをおおいに活用できるようにしていきましょう」(山崎氏)

 なおZETAでは、セッションで取り上げたレビューやQ&A、ハッシュタグ活用のためのサービスを取り揃えている。

「レビュー・口コミ・Q&Aエンジン『ZETA VOICE』は、EC内にレビューコンテンツを実装できるソリューションで、アダストリアのモバイルアプリ『.st(ドットエスティ)』アーバンリサーチの自社EC『UR ONLINE STORE』などで活用されています。ZETA VOICEを利用したレビューの投稿数は日に日に増えており、平均して毎月12万件ほどのUGCが生成されています」(山崎氏)

 2022年7月に提供を開始したハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」は、ZETA VOICEとの連携でさらなる強みを発揮する。猛スピードで進化するコマースにおける同エンジンの有用性について、山崎氏は次のように語り、セッションを締めくくった。

「ZETA VOICEで投稿されたレビューなどを解析し、商品にまつわるキーワードを抽出。それをハッシュタグ化して商品やレビューへ付与することができます。生成したハッシュタグを組み合わせ、ランディングページを自動生成する機能も備えており、ランディングページには商品のレビューなども表示可能です。GoogleはUGCなどのオーガニックコンテンツを重視して評価する傾向があるため、ZETA HASHTAGはユーザーとのエンゲージメントおよびSEO対策に有効と言えます」(山崎氏)

▼ZETAが提供するECマーケティング・リテールDXを支援するソリューション「ZETA CXシリーズ」の資料は、資料ダウンロードページよりダウンロードいただけます。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
ECzine Day 2022 Winter レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

萩原 敬生(ハギワラ タカオ)

ライター。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/12151 2023/01/11 11:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング